スタディサプリとは
スタディサプリは小学生から高校生まで幅広い年齢の学生を対象にした授業の動画を格安で視ることができるサービスです。
授業を担当する講師も実力派揃いで分かりやすく、センター試験や受験に的を合わせた勉強できるとあって、学生たちの間で口コミでも評判になっています。
当サイトでは、そんな話題のスタディサプリについて、講座の詳細や魅力について紹介しています。
スタディサプリのサービス内容
スタディサプリ学校に通う子供たちのステージに合わせて講座が複数あります。
講座名(対象学年) | サービス内容 | 科目 |
---|---|---|
小学講座 (小学4~6年生) | 基礎・応用講座 おすすめ学習診断 | 国語・算数・理科・社会 |
中学講座 (中学1~3年生) | 基礎・応用講座 高校受験対策講座 定期テスト対策講座 おすすめ学習診断 | 国語・数学・英語・理科・社会 |
高校講座 (高校1~3年生) | 基礎・応用講座 資格対策講座 未来の教育講座 | 国語・数学・英語・理科・社会・経済・哲学 |
大学受験講座 (高校3年生) | 志望校対策講座 AO・推薦対策講座 センター試験対策講座 | 国語・数学・英語・理科・社会 |
ベーシックコース | 月額980円 | 講座動画見放題 |
---|---|---|
合格特訓コース | 月額9800円 | 講座動画見放題に加え、担当コーチによる志望校に向けた学習プラン作成・相談サポート |
スタディサプリの講座は、小学4年生から高校3年生までの学生を対象に、主に主要5科目の勉強をすることができます。
主要5科目といえば受験の合否を分ける最重要科目ですが、これらの科目についてなんと5万本を越える授業動画を見ることができます。
ベーシックコースの月額料金は980円とリーズナブルですし、いくらでも見放題になるのが口コミでも評判になっているポイントです。
さらに、この「見放題」というのは、加入している人の年齢に関係なく、全ての学生の講座を見ることができます。学習の進み具合や学力(偏差値)に合わせて前年度の復習や次年度の予習も自由にできてしまいます。
ワンランク上の合格特訓コースでは、担当講師が勉強をマネジメントしてくれるので、独力で学習するのが苦手な学生でも計画的に勉強することができるでしょう。
スタディサプリの特徴
スタディサプリはアプリとしての特徴を活かしたサポートで、塾や家庭教師などの対人指導に負けない学習効果があります。
ここではスタディサプリの特徴を5つに分けて解説し、具体的なメリットがわかるように説明します。
月額料金で授業が自由に受けられる
スタディサプリの評判にもなっているスゴイところは、月額料金980円で授業動画を全て見られること。
塾の場合だと一コマ・1科目ごとにお金がかかり、授業料が高いところだと1ヶ月10万円近くかかることも珍しくありません。
さらに、夏期講習やテスト対策講習は別コースになっていて、講義を受ければ受けるほどお金が必要になっていました。
これに対し、スタディサプリのベーシックコースは、全科目・全学年の授業動画をいくらでも見られるので安く、内容も分かりやすく充実しているので、圧倒的なコストパフォーマンスです!
⇨スタディサプリ/塾平均より年間24万円お得!? 月額980円(税抜)/テキスト代無料
他の学年の授業も受けられる
スタディサプリで視られる授業の範囲は、小学生から高校生まで全ての学年の授業が対象になっています。
学生にとって、現在学んでいる範囲が学べることも大事ですが、予習復習が自由にできることは大きなメリットです。
例えば、高校科目の数学Ⅰ・Aは、それ以降に学ぶ数学Ⅱ・Bの下地になる科目として重要な役割があります。
そのため、1年生の時に数学について中途半端な理解しかないと、その遅れが2年生で更に開いてしまうこともあり得るんです。
学校側でわざわざ低学年の科目を復習する機会を作ってくれることはありませんし、塾で教えてもらうにしても余計にお金がかかってしまいます。
また、子供たちにとって「周りは解っているのに自分だけが解らないのは恥ずかしい」という意識から質問できないまま授業に付いていけなくなることもあります。
その点、スタディサプリのベーシックコースなら、現在の学年に関係なく自由に授業を受けることができます。
しかも、授業を担当するのは有名塾で教鞭をふるう実力派揃いの講習たちです。
分かりやすく、試験にも役立つよう練りに練った内容を授業にしてくれているので、学校の授業よりも面白い!という生徒からの口コミもあります。
動画も一つのテーマに的を絞って、1コマ15分前後の長さに作られているので、分からない箇所をピンポイントで学習するのに効果的です。
ちなみに、この一コマの長さは、自習に慣れていない学生でも集中力が持ち続けられると評判のです。
全学年の授業を受けられることは、もちろん予習にも役立ってくれます。
スタディサプリでは利用者の年齢に関係なく、高校3年生までの授業を全て見ることができるため、年単位での予習をすることができます。
予習できる範囲が幅広いと、子供が好きな科目の興味を満たす助けにもなるというメリットがあります。
塾でも予習をすることはあるかもしれませんが、こういった場所は「テストで良い点数を取って、良い成績をもらう」ことが大きな目的です。
そのため、予習範囲は数週間分を先取りするほどで、現在の学年より先のことを教えることはほとんどありません。
もちろん、これはこれでいい成績を取れますし、子供のためになりますが、どうせ予習するなら子供の興味やポテンシャルに合わせて学ばせてあげたいですよね。
例えば、将来ホームステイしたいと思ったなら、中学生の時点で高校英語を学ぶこともできますし、科学者になりたいなら、ガンガン理系科目を勉強することもできます。
スタディサプリなら学年に関係なく自由に授業を選べるメリット(特徴)があるので、子供の可能性に沿って大きく成長させられる使い方ができます!
復習用のドリルがある
スタディサプリは復習用のドリルも提供しているので、自ら問題を解いて知識を身に付けられるメリットがあります。
勉強で大事なのは知識のインプットとアウトプットを繰り返して、学んだことを応用して問題を解けるようになることです。
学校で行う一対多数の指導方法では、教師が一方的に話すことになりインプットが多くなりがちです。
スタディサプリも、授業動画を見るだけでは「解説を聞くと分かるけど問題を解くとなるとなぜか分からない!」ということになってしまいます。
しかし、アウトプットの重要性を分かっているスタディサプリでは、授業で教えた内容をドリルで確認・演習できます。
ドリルの問題を解くために必要な知識は、1コマ15分の授業動画にまとまっているので、学んだことをすぐにドリルで活かせます。
「授業動画を見ても問題が解けない・・・」という場合でも、ドリルの解説動画も付いているので、演習を通して具体的な問題の解き方を学ぶことができます。
ふつうの問題集では文字でしか解説がないので、言葉と映像で解説してくれる動画があるところはメリットですし、口コミでも評価されています。
さらに、このドリルは月額料金の980円さえ支払えばスタディサプリのウェブサイトからいくらでもダウンロードできるようになっています。
一度使ったドリルは気兼ねなく捨てて学習スペースをスッキリさせたり、PCで答案を管理することもできるので便利です。
授業を聞くだけで受け身の勉強に慣れてしまっている時こそ、ドリルのあるスタディサプリが役立ちます。
保護者向けに学習レポートが付いている
スタディサプリのサポート機能「まなレポ」を使えば、親御さんが勉強の進み具合をしっかり把握することができます。
まなレポとは、お子さんのスタディサプリ利用時間やドリルの正答率などをご両親に定期配信するサービスです。
スタディサプリはスマホを使える状況ならいつでも勉強できるツールなだけに、子供がちゃんと勉強しているか心配になりますよね。
その点、まなレポがあれば、共働きの場合や子供の部活が忙しくて子供といる時間が少ない家庭でも学習状況を知ることができて便利です。
また、中学~高校の年ごろは反抗期もあり、不安定な親子関係の中で勉強の進み具合を尋ねるのは、互いにかなりのストレスになります。
このように、家庭環境に配慮してお子さんの学習状況を把握できるという他には無い特徴も、スタディサプリの大きなメリットです。
入試や過去問などの情報が無料で充実
スタディサプリは高校受験や大学入試に向けた対策講座も充実していて、一人一人の進路に向けた学習サポートも充実しています。
都道府県別の出題傾向を分析した上で入試対策を行う「高校受験講座」は、受験が近づいてきた中学3年生向けのサービスです。
地域ごとの出題傾向に応じて的を絞って知識を入れていくので、部活で忙しくとも無駄なく受験に備えることができるでしょう。
また、大学入試に備える「大学受験講座」では、志望校のレベルに応じた授業と難関大学対策の授業の二本立てで受験対策をすることができます。
分かりやすく、かつ問題の解き方も教わることができるとあって、スタディサプリだけで難関大学に合格した実績も多数あるほど効果的です!
スタディサプリなら、塾や学校での授業を頑張っているけど受験勉強ではどうしても行き詰ってしまう、という問題の打開策になってくれます。
スタディサプリの良い口コミ・評判
ここからはスタディサプリを実際に利用している方の口コミ・評判を紹介していきます。
スタディサプリならではの魅力や使用感をお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
口コミ1:実際に塾に通うよりも安い
・塾や予備校に比べると格段に安い!授業も見放題なので受験シーズンはお世話になりました。
・対人指導の塾に比べると破格の値段なので、利用も気軽に始められた。
やはり、月額980円で授業を見放題のスタディサプリは、これまでの指導学習業界にないサービスで口コミでもとても評判が良いです。
私立校の学費に備えるだけでも大変なのに、塾などの指導学習は科目や期間ごとにどんどん費用が積み重なっていき、家計を圧迫するケースが多くありました。
しかし、スタディサプリな月単位の利用で授業動画を見放題と、コストパフォーマンスは圧倒的です。
唯一、ドリルのコピー代とテキストの購入のみ別にお金がかかりますが、それでも1冊の問題集を買うのとほぼ同じくらいの価格に収まります。
お子さんに何か勉強のサポートをさせてあげたいけど、塾のコストが気になる・・・といった家庭でも、スタディサプリなら気軽に試せます。
口コミ2:他の生徒のペースに合わせなくて良い
・学校では分からないところがあっても置いてきぼりにされていた。スタディサプリは繰り返し聞くことができて苦手教科を克服できた。
・分かるところは早送りできるので、効率よく勉強できています。
スタディサプリは自分のペースに合わせて勉強をすることができます。
学校の授業で分からないところを復習したり、ドリルで理解を深めたり、同じ知識を違う形で繰り返し学べます。
また、理解できているところは飛ばして予習を進めることができたりと、苦手克服から先取り学習まで幅広い使い方ができます。
口コミ3:子どもが勉強しているか分かる
・勉強しているか聞くと子供の機嫌が悪くなるのに悩んでいたので、まなレポはとても助かっています。
・スマホで遊んでいるのか勉強しているのかも、まなレポなら一目でわかるので役立っています。
塾や予備校では、テストの点数を教えてくれなかったり、成績表を隠されてしまったりと、お子さんの成績を知るのに一苦労している方もいるのではないでしょうか。
まなレポなら催促しなくても学習状況を知ることができるので、お子さんと成績のやり取りで苦戦しているご両親から口コミで評判です。
口コミ4:スマホでもできるのでいつでもどこでも学べて楽
・部活あとの帰り道で予習復習するのに役立ってます。
・スマホ一つで勉強できて、教科書のようにかさばらないのがいいです。
スタディサプリはスマホさえあればいつでも勉強することができます。
通学などのスキマ時間を効率よく勉強時間に回せるようになりますし、塾のように時間帯が限られていないのも、口コミで評判です。
また、教科書などのスペースをとらないので、通学中の荷物を減らすことができるのもメリットです。
口コミ5:常に講座の内容が見直されている
・毎年授業が新しくなっているので聞きごたえがある。
・同じ項目でも1年くらいで新しい動画になるので飽きずに復習できます。
スタディサプリの授業は学校で使用する教科書に合わせて作られていて、学校のテストや受験に合わせた最新の勉強ができるようになっているのが口コミで評判です。
また、試験問題の出題傾向は毎年変わるので、受験対策講座の内容は年度によって大きく変わることも珍しくありません。
常に講座の内容が見直されているので新鮮な気持ちで復習することができますし、アプリ越しに講師の方々の熱意が感じられるのが良いですね。
口コミ6:志望校対策が行き届いている
・志望校のレベルに合わせた対策講座のお陰で無理なく受験勉強を進めることができました。
・国立や私立の難関大学の個別対策講座は、出題傾向と問題の解き方が実際の試験でドンピシャだったので、とても嬉しかったです。
スタディサプリは通常の授業講座に加えて、志望校に的を絞った対策講座があるのが特徴で、口コミでも評判です。
通常のベーシックコースでも志望校のレベルに合わせた授業と難関大学の専用の対策、センター試験対策講座の三本立てで受験に活かせる学力を身に付けることができます。
また、追加の受験対策サービス「スタディサプリLIVE」と「合格特訓コース」では学習サポートを受けられます。
スタディサプリLIVEではリアルタイムの授業を受けられ、チャットですぐに質問もできるので、理解を深めながら勉強をするのに最適です。
合格特訓コースでは学習計画の設計、勉強の進み具合について相談も受けられるので、独学での受験対策が不安という方は利用を考えてみるといいですよ!
スタディサプリの悪い口コミ・評判
良い口コミ・評判の多いスタディサプリですが、もちろん中には悪い口コミもあります。
口コミ1:実際に行かないのでモチベーションが続きづらい
・授業は分かりやすかったが、その場に教師がいないという油断からサボってしまうことがあった。
・レポートで授業動画は見ていることを確認したけど、成績は上がっていなかった。本当に勉強していたかは疑問が残っている。
スタディサプリはスマホでいつでもどこでも勉強できるのがメリットですが、対面形式の授業ではないのでついついサボってしまう・・・という口コミもあります。
まなレポの定期配信も、授業動画を流し放しにすれば見ていることにできるなど、サボりの抜け道は完全に塞ぐことはできません。
場合によっては塾の対人指導で勉強習慣を身に付けることの方が重要な場合もありえます。
口コミ2:すぐにその場で質問できない
・分からないところがあっても質問できないので、結局は塾の先生に質問することがあった。
・質問したくてもその場で質問できないので、一度分からないポイントがあるとモヤモヤした気持ちで動画を見なければいけなかった。
ベーシックコースの利用では、事前に収録した授業動画を視聴することになるので、授業中に質問することができません。
授業動画は分かりやすさに配慮して作られていますが、分からない場合は口コミのように先生や塾の講師に質問しましょう。
ただ、高校3年生の大学受験に特化したサービス「スタディサプリLIVE」では授業を生放送で行っており、チャットでリアルタイムに質問することもできます。
「スタディサプリLIVE」の受講には別途料金が必要になりますが、スタディサプリが肌に合っている受験生の方はおすすめです。
口コミ3:テキストの用意が面倒
・テキストに書き込みたい時にわざわざコピーしなければならないのが面倒くさかった。
・コピーしたテキストは冊子にまとまっていないので、通学中の読み返しや持ち運びがかなり手間だった。
スタディサプリにはドリルやテキストのデータも付いていますが、実際に書き込むためにはコピーが必要となります。
1枚10円とはいえ、勉強が進むたびにコピーするとなると費用も手間もそれなりにかかるので、忙しい学生としては一手間ですね。
また、テキストについては別途料金を支払えば冊子にまとまった物を購入できるサービスもあるのでお金に余裕がある過程は購入するのもアリです。
スタディサプリの学年・講座ごとの口コミ
さて、上で紹介した口コミとは別に、各講座の口コミを紹介していきたいと思います。
ご両親の方も、お子さんの年齢に合った口コミを見て参考にしてくださいね。
小学講座
・一流の講師の授業が、この月謝で受けられるのは安いと思う。
・料金が安いけど、子供がサボっていても見逃してしまうことがありました。勉強をやる気にさせるには親のサポートも必要だと感じた。
小学生のお子さんを持つ親の方々からは、有名な講師の授業を定額の利用料で受けられる点について特に評価・評判が高かったです。
一方で、小学生といえば遊び盛りなので、勉強をやる気にさせるサポートが欲しいという口コミも見られました。
小学生のお子さんに自習する習慣を付けさせるためににも、最初は塾や習い事に通わせたり、一緒にスタディサプリの授業を見たりすると良いかもしれませんね。
中学講座
・部活動の終わる時間が不規則で塾に通えず困っていたので、自宅で授業を見れるスタディサプリに助けられています。成績も徐々に上がってきました。
・勉強の進み具合をメールで教えてくれるので、勉強しているかどうかが分かりやすく安心しました。最近は苦手科目の点数も上がってきたようです。
中学生になると本格的に部活を始めたりして、忙しい生活を送る学生も多くなります。
口コミの通り、スタディサプリなら空き時間に勉強できますし、利用状況についても、まなレポで教えてもらえる点が好評のようです。
高校講座
・塾や予備校では決められた順番に受講する必要があるが、スタディサプリは自分の苦手な分野に集中できる。センター試験や受験対策の講座も役立った。
・高校の課題が多く、塾に通う余力がなかったので好きな時に使えるスタディサプリが生活に合っていた。ただ、サボりがちになってしまった時期もあったので自己管理力が大事だと思う。
スタディサプリは高校生向けサポートが充実していて、通常の授業のほかに定期テスト・センター試験・AO推薦・志望校別の対策講座があります。
目標を目指して勉強する自己管理力が必要となりますが、やる気さえあれば難関大学の合格も不可能ではありません。
スタディサプリの使い方
スタディサプリはスマホにアプリかウェブサイトにて会員登録後、ベーシックコースか合格特訓コースの申し込みをすることで使うことができます。
ただ、申し込みにあたっては、月額料金の払い込みが必要になりますが、決済方法や値段には以下のようなバリエーションがあります。
決済方法 | 月額料金 | |
---|---|---|
ベーシックコース | クレジット・キャリア・iTunes・コンビニ決済 | 980円 |
9800円(クレジット決済のみ、12ヶ月分をまとめ払い) | ||
合格特訓コース | クレジット決済のみ | 9800円 |
クレジット決済の場合、10ヶ月分の料金で1年分利用できる割引プランがあり、
初回利用開始から14日は無料でスタディサプリが使えるようになっています。
お試しでスタディサプリを使ってみたい、という方はクレジット決済で利用してみるのがおすすめです。
スタディサプリの効果
スタディサプリを利用して学業にどんな効果があったかについても調べてみました。
学年ごとに効果の感じ方に違いがあって面白いので、さっそく見ていきましょう!
小学講座の効果
・平日は塾やピアノなど習い事が多いので、スタディサプリは土日に使っています。主に復習に利用していますが、教科書に載っていないことも学べて楽しい。
・好きな時間、好きな場所で勉強できるスタディサプリはウチの子供に合っていました。勉強が進むと育つサプモンなど、楽しめる要素があるのも良かったです。
スタディサプリは1コマ15分程度と小間切れに学習するので、集中力が続かなかったり、塾を嫌がるお子さんでも無理なく勉強することができます。
また、スタディサプリは空いた時間を使って勉強できるので習い事との両立もしやすいのも〇です。
中学講座の効果
・定期テスト対策講座のお陰で、以前より少ない勉強時間で高得点をとることができました!
・学校の授業はどんどん進んでいくので、数学が苦手でした。スタディサプリでは繰り返し復習できるので、分からないところをそのままにすることが減りました。
中学生になると学ぶことが多くなり、生徒一人一人で理解力にバラつきが出やすくなってきます。
その時に大事なのは、分かりやすい授業を子供の個性に応じて繰り返し学べる環境です。
スタディサプリで授業を担当する方々は、いずれも指導実績をもつ熟練の講師なので、分かりやすさには良い評価・評判があります。
授業動画とドリルの両方でインプットとアウトプットを繰り返せば、テストでも活かせる学力が身に付けることができるでしょう。
高校講座の効果
・図書館や喫茶店のWiFiを借りれば自宅以外の場所でも勉強できるので、集中できる環境で勉強できた。
・部活と塾とアルバイトをしていましたが、塾へ通う時間がムダに感じてスタディサプリでの勉強に乗り換えました。お陰で自宅での学習が捗り、英検にも合格!
高校生になると、部活やアルバイトなど学校以外の活動も多くなり、時間の管理がより重要になります。
また、英検などの資格や文系・理系を選ぶかどうかなど、学習内容の幅も広がるので学業を軽視することは決してできません。
その点、スタディサプリには英検や公務員試験専用の対策講座もありますので、目的に合わせて勉強することができます。
授業動画が細かく分けられているので、忙しい高校生活の中でコツコツ勉強するのにもピッタリですね。
大学受験講座の効果
・他の家庭が塾代に毎年100万円かけるなか、ウチはスタディサプリ一本で学力がちゃんと上がってくれました。浮いたお金は受験に使い、志望大学にも合格できて良かったです。
・試験範囲は広く大変でしたが、動画は分かっている部分を飛ばしたり倍速再生ができるので、塾よりも効率よく試験勉強をすることができました。
高校生にとって最も大切なのは、なんといっても大学受験でしょう。
塾や志望大学の生徒による家庭教師など、受験対策の学習方法は多くありますが、口コミのように、スタディサプリには独自の強みもあります。
まず、対人の指導と異なり、授業を2倍速再生したり飛ばしてみることができるので、自分が分からないところを集中して勉強することができます。
また、塾では年間で何十万もお金がかかるのに対し、スタディサプリは年間1万円前後で済むので、家計への負担も少ないです。
自力で勉強するのが不安な場合は、合格特訓コースを利用すれば、担当コーチが付いて計画的に勉強するようサポートしてくれます。
スタディサプリの結果
先ほどスタディサプリが受験に役立ったという口コミを解説しましたが、具体的にどういった学校へ進学できたのか気になる人も少なくないでしょう。
そこで、スタディサプリのウェブサイトに基づいて合格実績の一覧を作成してみました。
ここで紹介するのは塾などの利用なしで合格特訓コースの利用を含めたものを集めているので、スタディサプリの効果を測る参考にして下さい。
高校入試の合格実績
公立高校 | |||
---|---|---|---|
お茶の水女子大学附属高校 | 筑波大学附属 | 日比谷高校 | 茨城高校 |
天王寺高校 | 洛南高校 | 神戸高校 | 北野高校 |
私立高校 | |||
---|---|---|---|
開成高校 | 灘高校 | 東京学芸大学附属 | 慶応義塾女子高校 |
大阪星光学院高校 | 市川高校 | 西大和学園高校 | ラ・サール高校 |
表を見ると公立私立を問わず、多くの名門高校への進学者がスタディサプリを利用しています。
ここで紹介した以外にも、多くの高校進学の報告があるので、興味がある方はスタディサプリのウェブサイトの合格実績を調べてみましょう。
大学入試の合格実績
国立大学()内は学部 | |||
---|---|---|---|
東京大学(教養) | 神戸大学(国際人間科学) | 三重大学(工学) | 福島大学(人文) |
私立大学 | |||
---|---|---|---|
早稲田大学(国際教養・文化構想) | 上智大学(文学) | 東京理科大学(経営) | 関西学院大学(経済) |
立教大学(法学) | 学習院大学(国際社会) | 東京農業大学(農業・地域環境科学) | 同志社大学 |
もちろんスタディサプリだけの力だけではなく、利用した方一人一人が自発的に使って勉強した結果であることは間違いありません。
しかし、多くの合格者がスタディサプリを利用したお陰で効率よく勉強することができた!と口コミでも言っていることから、難関大学の受験にも役立つことが分かりました。
スタディサプリの先生・講師
スタディサプリの授業を担当する講師の方々は、自身も受験を勝ち抜いてきた経験を持ち、指導実績がある方が在籍しています。
ここでは講師の方を、経歴なども合わせて紹介していくので、どんな経歴を持つ人が授業をしているのか気になるという方も、ぜひ読んでいただければと思います。
小学講座
講師名前 | 担当科目 | 評判や実績 |
---|---|---|
山崎萌 | 国語 | 関西の大手予備校で難関クラスを受け持つ。明るく親しみやすいキャラクターが人気。 |
繁田和貴 | 数学 | 東大経済学部卒。小学生時代に開成、筑駒、慶應、灘中学全てに合格。15年で3000人以上を指導。生徒のモチベーションを高める授業に定評あり。 |
富山篤 | 理科 | 大手進学塾で理科を担当。教科書や模試試験の作成に関わるなど、試験の傾向にも詳しい。 |
玉田久文 | 社会 | 2006年より首都圏の塾で教壇に立つ。自身で中学受験専門塾を経営していることもあって、小学生の興味を引く授業が評判。 |
小学生を担当する講師の方々は、勉強に興味を持たせる内容や親しみやすい話し方が特徴的です。
生徒をやる気にさせる指導ノウハウも豊富なので、塾や授業にアレルギーがあるお子さんがいる方の期待にも応えてくれるでしょう。
中学講座
講師名前 | 担当科目 | 評判や実績 |
---|---|---|
今中洋子 | 国語 | 学生時代のアルバイトがきっかけで塾業界に入る。自ら考え、納得しながら問題を解くような指導方法を心掛けている。 |
山内恵介 | 数学 | 数学の本質を指導する、をモットーにあらゆるレベルの数学を教える。数学嫌いの生徒からはアレルギーを克服できたと人気を集めている。 |
関正生 | 英語 | 予備校では立ち見参加者が出るほどの人気講師。中学英語やTOEIC関連の書籍も出版し、好評を博している。 |
佐川大三 | 理科 | 京都大学卒。モチベーションを上げる熱血教師として定評あり。暗記の多い地学生物もゲーム感覚で教えて苦手意識を取り払う。 |
伊藤賀一 | 社会 | 東進スクールなど多くの塾・予備校で指導。授業の面白さに定評があり、「教室が(笑いで)揺れる」と言われるほどの話術で気付かない内に知識が身に付く。 |
中学になると科目ごとの専門性が出てきて、生徒の好き嫌いがハッキリ分かれてきますね。
学校の授業で置いてきぼりにされた生徒を数多く指導してきた講師陣にかかれば、苦手意識を持つ子供が詰まるポイントを押さえた授業ができます。
高校講座
講師名前 | 担当科目 | 評判や実績 |
---|---|---|
小柴大輔 | 現代文 | Z会東大進学教室、ロースクール(法科大学院)予備校で講師を務める。「感覚で解いていた現代文が論理的に解けるになった」と学生たちから支持を集めている。 |
岡本梨奈 | 古文 | 受験時代に苦手科目だった古文を克服し一番の得意科目にした経験を持つ。自身の経験を活かした分かりやすい授業が人気。 |
堺義明 | 数学 | 大手予備校で多くの生徒を難関大学合格へ導いてきた。ユーモアのある授業で難問も楽しく取り組めるようになる。 |
肘井学 | 英語 | スタディサプリのアンケートで常にトップクラスの満足度評価を受けている。旧帝大・早慶上智の合格指南に定評あり。 |
中野喜允 | 物理 | 大手予備校での指導実績多数。本質を捉える教え方で応用力のある物理力が身に付き、東大や理工名門大学を受験する生徒から支持されている。 |
村山秀太郎 | 世界史 | 早大大学院卒。100ヵ国以上を旅した経験に基づくリアリティ溢れる授業が特徴。世界史関連の著書も多数出版している。 |
高校講座と大学入試講座を担当する講師だけあって、どの方も難関大学の合格指導に携わった経歴が豊富なあることが分かりますね。
トップクラスの大学への進学指導はもちろんのこと、高校1~3年生の基礎知識も担当してくれているので、学生の能力に合わせてニーズに応えてくれます。
地方在住のために有名講師の授業を受けられない学生でも、首都圏トップの塾講師の指導を受けられるのもスタディサプリならではの魅力です。
スタディサプリのウェブサイトでは「90秒で分かる!特別講義」で授業の試聴ができるので、興味が湧いた方は覗き見してみましょう!
大学入試講座
※大学入試講座の担当講師は高校講座と同じです。
スタディサプリの気になる質問
ここまでスタディサプリの特徴や利用方法について紹介してきましたが、改めて使い方についてご紹介します。
退会方法を教えてください
スタディサプリ退会手続きは、契約の際に利用した決済方法によって異なります。
クレジットカード・キャリア決済、iTunes決済、コンビニ決済のうちどれで契約したかで異なるので、下の表を参照してください。
クレジットカード決済・キャリア決済 | スタディサプリサポートwebのページにログイン後、利用照会ページから「利用を停止する」を選ぶ |
---|---|
iTunes決済 | iTunesStoreの定期購読ページから解約 |
コンビニ決済 | 利用期限を過ぎると自動解約される |
英語・英会話の講座はありますか?
スタディサプリには英語のリスニングやスピーキングを学べる「スタディサプリEnglish」と、単語学習に特化した「スタディサプリ英単語」で英語を学ぶことができます。
スタディサプリEnglishは月額980円かかりますが、スタディサプリ英単語はアプリさえDLすれば無料で利用し放題です。
どちらのサービスも、中学生レベルからTOEIC対策までの幅広い学習が可能になっています。
スタディサプリ英単語の方は無料アプリなので、こちらで基礎を固めてからスタディサプリEnglishに進むのがおすすめです。
スタディサプリだけで受験は問題ないですか?
スタディサプリだけで受験対策をすることができるかは、志望校や学生の勉強姿勢も関わってくるので一概には答えられません。
ですが、「分かりやすさ」と「各教育過程の学習範囲の網羅」という点では、スタディサプリは個人指導塾と遜色ない内容の授業を提供しています。
また、合格特訓コースでは志望校の入試問題の出題傾向を分析した上で、それに合わせた学習計画のサポートをしてくれたり、センター試験の対策講座もあります。
返金制度・方法があれば教えてください
スタディサプリはベーシックコース利用の際に、12ヶ月分・年度末までの利用料をクレジットカードで一括払いした場合にのみ返金してもらえる場合があります。
一括払いでは、利用料9800円で12ヶ月分スタディサプリを利用することができることは先ほども説明しました。
この場合、利用料9800円から、解約までの利用月数×980円を差し引いた金額が返金対象になります。
例えば、一括払いした後に6ヶ月利用した場合は、
利用料9800円 – 980円×6ヶ月 =3920円
となりますので、利用開始から10ヶ月経つと返金はできなくなる計算です。
返金の条件を満たす場合は、スタディサプリのウェブサイトの「よくある質問・お問い合わせ」の下にあるお問い合わせページから返金の申請を行いましょう。
また、毎月利用を支払っている場合は、利用期間中に解約しても、返金されませんので注意して下さい。
倍速機能とは?
スタディサプリの授業動画は、2倍速再生で聞くことが可能です。
動画の音量調整ボタンの近くにある×1.00という箇所をクリックすることで調整することができます。
一度受けた授業を復習する時は、倍速再生で時短学習ができて便利ですが、視聴ツールによって速度変更の幅がかなり異なります。
PC・iPadタブレット・スマホアプリ | 2倍速 |
---|---|
androidアプリ | 1.4倍 |
androidタブレット | 速度変更不可 |
倍速再生で時間を節約して勉強したいという方は、視聴に使うツールも気を付けるようにしましょう。
スタディサプリのまとめ
スタディサプリは、月額980円を支払うだけで小学生から高校生までの授業動画を無制限に見ることができるサービスです。
実力派講師による授業はクオリティも高く、定期テストや受験勉強まで幅広くカバーしていて、さらに別コースでは担当コーチのサポートを受けることができます。
料金もリーズナブルですし、勉強する場所や時間も選ばずに利用できるので、スタディサプリに興味のある方は気軽に試してみてくださいね。