スタディサプリ高校講座は、新しい学習方法を提案するサービスであり、多くの高校生の成績アップや、志望大学合格をかなえてきた今まさに大注目の学習サービスです。
スマホ1つあればどこでも学習することができ、部活動で忙しい学生にも使いやすいのがスタディサプリの特徴ですが、今回はスタディサプリの高校講座について口コミや評判、合格実績などを解説します。
⇨まずはスタディサプリ公式サイトをチェック
スタディサプリ高校講座って?
スタディサプリの高校講座とは、高校生を対象とした学習講座であり、高校での成績アップの他にも、大学受験対策講座も用意している講座になります。
スタディサプリでは動画を見ながら講義を展開していきますが、授業動画は豊富で、科目数もほぼすべて対応しています。
高校講座の内容
スタディサプリ高校講座の内容について解説していきます。
スタディサプリ高校講座は、5教科18科目、合計40,000本の授業が見放題となっており、高校3年間の授業だけでなく、中学の内容や小学校の内容までも網羅されています。
高校で学ぶ内容は、小学校・高校の延長となっていますので、超基礎から学びたいという高校生でも学習しやすいように工夫されています。
大学受験においても素晴らしい実績を誇っており、最難関と呼ばれる大学への合格実績や、医学部の合格実績もあります。
大学受験を考える学生のための特別なコースとして、合格特訓コースというコースもあります。
このコースでは、難関大学に通う現役の大学生がコーチとなり、あなたの学習やモチベーションを支えてくれます。
大学受験を真剣に考えている学生でも十分活用可能なサービスです。

料金
スタディサプリの特徴として、料金体系の安さがあります。
スタディサプリの高校講座では、コースが2つに別れています。
まず、ベーシックコースというコースは、月額980円で利用が可能となっています。
月額980円と聞いて驚いた方も多いと思いますが、決して内容が薄いという子ではなく、コンテンツは非常に充実しています。
ベーシックコースでは、5教科40,000本以上のカリスマ講師の授業を受けることができる他、14日間無料お試しサービスもあり、有料会員としての利用を開始する前に、スタディサプリがどのようなものなのかを確かめてから利用を開始することができます。
スタディサプリ高校講座のもう1つのコースに、合格特訓コースというコースがあります。
このコースでは、月額9,800円で利用することができ、ベーシックコースと比較すると10倍の授業量となりますが、それでも予備校に通うよりかははるかに安い価格で利用することができます。
コンテンツとしては、授業が見放題の他にも、志望校合格のための受講生専用学習プランの設計や、受講生の勉強方法やモチベーションを支えてくれる担当コーチがつきます。
これらのサービスがあることで、勉強の効率がアップし、合格したい大学に向けた学習を行うことができますので、時間が無く忙しい学生にも有効です。
合格特訓コースにも14日間無料お試しコースがあります。
スタディサプリ高校講座の口コミ・評判
以下では、スタディサプリ高校講座の口コミ・評判について見ていきます。
スタディサプリを検討している方は、是非参考にしてみてください。
口コミ1:値段が安いのに授業が豊富
まず、スタディサプリ高校講座は値段が安いのに授業が豊富という口コミがあります。
やはり料金に関しては最低980円で動画が見放題となっていることから、驚きを隠せない利用者も多いようです。
全科目の授業を見ることができ、その授業を行う講師の質も素晴らしく高くなっており、本当にこの価格でいいの⁉と思ってしまうような内容になっています。
合格特訓コースも予備校と比較すると料金が安くなっており、しかも内容は非常に素晴らしい内容となっていますので、難関大学を目指す高校生に人気があります。
口コミ2:アプリが使いやすい
スタディサプリ高校講座はアプリで利用することが可能になっています。
スマホからスタディサプリのアプリをダウンロードすれば、後は授業を受けるだけになっています。
スタディサプリは、必ずしも机に向かって勉強を行う必要はなく、例えば電車の中で授業をみたり、カフェにいる時に授業を受けたりと、場所を選ばずにどこでも勉強を行うことができます。
スキマ時間を使って勉強ができうということで、部活動で日々忙しい高校生にも有効です。
口コミ3:合格実績があるので安心できる
スタディサプリ高校講座は低価格で利用できるにも関わらず、その合格実績も素晴らしいものとなっています。
やはり合格実績というものは利用者としては強く重視するところですが、この合格実績があるから安心という口コミもあります。
価格が安い分、大手予備校と比べると合格実績において劣るんじゃないの?と思っている学生も多いようですが、その実績は素晴らしいものがあり、最難関国立大学や、私立大学、医学部の合格実績も出しています。
難関校の受験に当たっては、やっぱり予備校に通わないといけないのかな…と思っている高校生でも、安心して利用することができます。
口コミ4:講師が授業上手な方ばかりで嬉しい
スタディサプリ高校講座の講師の質が高く、受験上手な方ばかりで嬉しいという口コミもあります。
スタディサプリを利用する高校生の中には、勉強が好き、勉強を頑張りたいと思っている学生の他にも、勉強が苦手という学生もいます。
スタディサプリでは、どのような学生に対してもわかりやすいように授業が展開されますが、それを実現しているのが、ハイレベルな講師陣です。
各教科を担当する講師は、どの方も大手予備校を歴任した大物ばかりであり、超基礎レベルから超ハイレベルな授業まで網羅しています。
授業はレベル別にわかれていますので、勉強が苦手な学生に対しては基礎から学べるようになっていますし、勉強が得意な学生には、ハイレベルな応用的な勉強を行うことができるようになっています。
口コミ5:自己管理が面倒
スタディサプリ高校講座は自己管理が面倒という口コミもあります。
やはり高校生は授業以外にも部活動やアルバイト等で時間が取れない学生もおり、日々の管理が面倒という学生もいます。
スタディサプリでは、学生が受講している講座がどこまで進んでいるかを確認できるという意味では、決して自己管理ができないというわけではなく、スマホアプリがあれば進捗度合いも確認することは可能です。
日々決まった時間に進捗状況を確認する、このタイミングで勉強するというルーティンをしっかり固めることができるまでは少し面倒に感じるかもしれませんが、慣れてくれば管理も容易になってくるでしょう。
口コミ6:学校の授業が簡単に思える
スタディサプリ高校講座は学校の授業が簡単に思えるという口コミもあります。
学校の授業は、基本的には教科書に準拠して展開していきますので、人によっては学校の授業に魅力を感じないという学生もいます。
また、以前は学校の勉強についていけなかった学生でも、スタディサプリを利用してから勉強の仕方がわかるようになり、それにより学校の授業が簡単に思えるようになるという学生もいます。
学校の勉強とスタディサプリを組み合わせることで、より勉強の効率をアップさせることができますので、学校の授業もおろそかにしないようにすることが大事です。
スタディサプリ高校講座の受け方・使い方は?
以下では、スタディサプリ高校講座の受け方・使い方について解説していきます。
スタディサプリ高校講座の対応科目は?講師とともに紹介
以下では、スタディサプリ高校講座の対応科目について、講師とともに紹介していきます。
スタディサプリでは、ベーシックコース、スタンダードコース、ハイレベルコース、トップコースに別れていますが、各レベルによって内容も変わってきます。
ベーシックでは基礎レベル、スタンダードでは教科書レベル、ハイレベルでは上位大学、トップレベルでは最上位の大学を目標とします。
スタディサプリ高校講座では、高校1・2年用講座と、3年生・浪人生向け講座があります。
英語
スタディサプリ高校講座の英語では、高校1・2年の場合、まず全レベル共通の講座として、英語超入門というコースを関正夫先生が担当します。
関先生は、大手予備校で爆発的な人気を誇ってきた英語講師界でも最も人気のある講師の1人であり、まず英語の基礎についてしっかり教えてくれます。
関先生はその他にも、ハイレベルとスタンダード向けの英単語入門、トップ・ハイ・スタンダードの文法を担当します。
そして、英語読解に関しては肘井学先生が担当します。
英語長文は大学受験において避けて通れないものですが、肘井先生は読解の方法について基礎レベルからしっかり教えてくれます。
どうすれば英語を読めるようになるのかを論理的に教えてくれますので、英語が苦手な学生でも大丈夫です。
高3・浪人担当も、文法・単語は関先生、読解と英作文は肘井先生になります。
英作文は国公立ではほぼ必須、私立大学でも課される場合があります。
英作文が全くできないという学生でもコツと考え方をつかめばできるようになります。
そのコツについて肘井先生が徹底的に指導してくれますので、英作文に抵抗があるという学生でもしっかりできるようになります。
国語(現代文・古文漢文)
スタディサプリ高校講座の国語は現代文と古文漢文に別れていますが、現代文は小柴大輔先生、古文漢文は岡本梨奈先生が担当します。
現代文には正しい読み方がありますが、自己流で読むのには限界があります。
小柴先生の授業では、入試でよく扱われるテーマを分けて授業を行ってくれ、小説の対策も行ってくれますので、センター試験の対策も可能になっています。
古文に関しては分泌うがわからずにつまずいてしまう学生も多いですが、岡本先生が基礎からしっかり教えてくれます。
もちろん、ハイレベルな内容の授業も受けることができますので、国語が苦手な学生も得意な学生もしっかり学ぶことができます。
数学
続いて、スタディサプリ高校講座の数学です。
数学は理系の学生だけでなく、国公立を目指す学生であれば文系の学生でも受講する必要があります。
スタディサプリの数学では、堺義明先生と、山内恵介先生が担当してくれます。
担当領域としては、数学ⅠAとⅡBは、スタンダードとハイレベルは山内先生、トップレベルは堺先生が担当します。
数Ⅲについては、全レベルで堺先生が担当します。
山内先生は熱い授業に定評があり、学生のモチベーションを上げるのがうまい先生です。
もちろん指導内容にも定評があり、数学が苦手という学生でもしっかりと基礎から学ぶことができます。
堺先生は、最上位レベルの数学を学ぶ学生に対して絶大な人気を誇ります。
堺先生は大手予備校を歴任しており、現在も大手予備校のサテライト授業を担当しています。
難しい問題に対してどのようにアプローチするのかを明確にし、理解させる授業に定評があり、図解で説明してくれるので、納得しながら授業を進めることができます。
時折挟む雑談も面白いという評判もあり、とにかく飽きさせないというところを工夫している先生です。

物理・化学
スタディサプリ高校講座の物理は、中野喜允先生が担当してくれます。
物理が苦手な学生も、得意な学生にも対応できるようになっており、物理をどこからスタートさせたら良いかがわからないという様な学生でも対応可能になっています。
毎回の授業の中でテーマが決まっているので学習しやすくなっており、1つ1つ理解しながら進むことができます。
次に、スタディサプリの化学は坂田薫先生が担当します。
化学はレベルが上がるほどに暗記では対応できなくなってしまいます。
演習問題を通じ、暗記に頼らない勉強方法を身に付けることができ、幅広い問題形式に対応できるようになります。
有機化学・無機化学両方に対応しており、化学全般を学ぶことができます。
世界史・日本史・地理
次に、スタディサプリ高校講座の世界史・日本史・地理について紹介します。
まず、スタディサプリの世界史を担当するのは、村山秀太郎先生です。
すべてのレベルにおいて村山先生が担当しますが、スタンダードレベルでは、世界史の根幹となる部分を身に付けていきます。
ここで身に付けた根幹を、さらに応用させていくのがトップ・ハイレベルでの授業になります。
最難関大学に合格できるだけの知識をしっかりここで身に付けていきます。
通史の他にも分化史の授業もあります。
文化史の苦手な学生も多くいますが、村山先生の授業では文化史もわかりやすく解説してくれます。
次に、スタディサプリ高校講座の日本史を担当するのは伊藤賀一先生です。
受験日本史の講座は、トップレベルとハイレベル講座しかありませんが、スタンダードレベルの学生でも受講できるようになっています。
難関私大から旧帝大レベルにまで引き上げることを目的として行われる授業は密度が濃く、スタンダードレベルの学生には少しきつく感じるかもしれませんが、スタディサプリでの授業を経験しておけば、受験本番も楽に感じることができるでしょう。
日本史も、通史と文化史の授業がありますので、オールラウンドに知識を付けることができます。
地理を担当するのは、鈴木達人先生です。
鈴木先生の授業では、暗記に頼らず、理屈で考える授業がメインになります。
地理は社会科の中でも、「科学」としての性質が強いものですが、授業の中から科学的に考えていくことで、本番でも柔軟に問題に対応できるようになります。
スタディサプリ高校講座の大学合格実績は?
以下では、スタディサプリ高校講座の大学合格実績について見ていきます。
スタディサプリの受講生の中からも、最難関と呼ばれる大学の合格実績もあり、私立・国公立問わず多くの大学の合格者を出しています。
合格した学生の中には、部活動との両立をさせた学生や、短期間で合格レベルまで成績を上げたという学生もいます。
複数の大学に合格したという学生も多くおり、日本各地の私立・国公立大学の合格者を輩出しています。
2017年
2017年のスタディサプリ高校講座の合格実績を見ていきます。
2017年は、国公立大学の合格実績校として、東京大学、京都大学、横浜国立大学、横浜市立大学をはじめとする大学の合格実績があります。
京都大学合格者の中には、医学部に合格した学生もいます。
私立大学の合格実績校としては、早稲田大学、慶応義塾大学の他、立教大学、中央大学や、立命館大学、関西学院大学、成蹊大学などの幅広い合格実績を出しています。
2016年
次に、スタディサプリ高校講座の2016年の合格実績を見ていきます。
まず、国公立の合格者について。
国公立では、日本最難関の東京大学の合格者を輩出している他、一橋大学、大阪大学、横浜国立大学、大阪市立大学などの大学の合格実績があります。
私立大学合格者としては、順天堂大学医学部の他、早稲田大学、慶応義塾大学、MARCHレベルや関関同立の合格者も多数輩出しています。
スタディサプリ高校講座でよくある質問
以下では、スタディサプリ高校講座でよくある質問について見ていきます。
教科書・テキストは必要?
まず、スタディサプリ高校講座では教科書・テキストは必要なのでしょうか。
この点、スタディサプリでは、各講座につきテキストが用意されています。
授業はテキストに基づいて行われますので、テキストは購入するようにしましょう。
テキストはアプリもしくはマイページから購入することができます。
テキストの価格は1冊1,200円となっており、前期と後期で1冊ずつ使うことになりますので、1講座2,400円のテキスト代がかかります。
また、動画ページでテキストをダウンロードの上、それを自宅で印刷することもできますが、その場合数百枚に及ぶ印刷数になります。
印刷したものを保管したり、復習に使うのは難しいので、テキストを購入するのが基本になります。
テキストでは、単元のポイントの他にも、問題演習も掲載されていますので、授業の中で解説を行ったうえで実際に問題を解けるようになっています。
大学受験においては、本番は学生が白紙の解答用紙に自分の力で解答していく必要がありますので、こうした演習問題を通じて、力を付けることができます。

無料体験はできる?
スタディサプリ高校講座では、無料体験にて授業を受けることが可能になっています。
ベーシックコースでも合格特訓コースでも、14日間の無料体験コースがあります。
この無料体験コースを通じて、スタディサプリがどんな感じで授業を展開していくのか、自分にスタディサプリがあっているのかを確認することができます。
スタディサプリは価格が安いとはいえ、全く合わないというのであればお金の無駄になってしまいます。
まずは無料体験コースを通じてスタディサプリの感触を確かめ、そのうえで続けられそうであれば実際にスタートするという流れで進めることができます。
スタディサプリ高校講座まとめ
以上、スタディサプリ高校講座について解説してきました。
スタディサプリは新しい勉強スタイル提案するものであり、勉強が好きな人だけでなく、嫌いな人でも取り組みやすいように工夫がされています。
部活動をしている学生も多く利用しており、とにかく使い勝手が良いというのがスタディサプリの最大の強みです。
学校の成績をアップさせたい、志望校に何としても合格したいという高校生の方は、まずは無料体験でスタディサプリがどんなものなのかを確認したうえで、是非利用を検討してみてください。