スタディサプリ中学講座って?
スタディサプリ中学生講座は、PCやスマホを使って有名講師の授業を受けられるアプリサービスです。
月額980円だけで、全ての授業をいつでもどこでも見放題と、今までにないリーズナブルさと自由度の高さも評判になっています。
今回は、スタディサプリ中学講座の評判や口コミ、先生などについて詳しく解説します。
⇨まずはスタディサプリ公式サイトをチェック
スタディサプリ中学講座の特徴
「アプリで勉強」と聞くと、スマホで十分な勉強できるのか、分かりやすい授業を受けられるのか疑問に感じるかもしれません。
まずは、スタディサプリ中学生講座の特徴について見ていきましょう。
教科書レベルに合わせて予復習とテスト対策ができる
スタディサプリの授業は中学校で使う教科書レベルに合わせて作られているため、学校の授業に合わせて予習復習することができます。
塾や通信教育だと、学校の授業で習わないところまで学んでしまったり、教える順序がバラバラになったりという経験をした学生もいるでしょう。
これが起こってしまうのは、塾では受験を視野に入れてオリジナルテキストを作ってそれに則って授業をするからなんですね。
「受験に向けて多くの知識を身に付けることができる」という点ではメリットですが、そのせいで学校でも塾でも勉強についていけない子たちも出てきます。
ですが、スタディサプリ中学生講座は教科書を基準にして授業を構成しているので、スタディサプリでの予習復習がスムーズにできます。
「塾で学んだことが学校の授業に出てこない・・・」という経験をした学生でも、スタディサプリ中学生講座なら安心して使えます。
重要な点が15分で学べる
スタディサプリ中学生講座の授業は1コマ15分にまとめられており、重要なポイントだけに集中して勉強できます。
中学校で受ける授業の時間は50分ですが、動画形式で1時間近く授業を受け続けるのは、集中力も持ちません。
スタディサプリ中学生講座では、1コマを15分の細切れにして、学校や塾とは異なる「気軽に見れる授業」になっています。
細切れになっているとはいえ、その1コマで教えたいポイント一つを丁寧に解説してくれているので、分かりやすさは口コミでも評判になっています。
15分なら、「寝る前に1回だけ」「駅に着くまでに1コマ」とスキマ時間での学習もしやすくなるので、部活に忙しい学生さんにも使いやすいですね。
テストによく出るポイントを効率よく学べる
スタディサプリ中学生講座ではテストに向けた対策講座もあるので、テスト勉強も効率良く行えます。
通常の授業動画では、学校の授業に付いていけるよう丁寧な解説をしてくれますが、テスト前の復習で全部を見返すのは一苦労ですよね。
できればテストで出るポイントだけを復習して、点数に影響しないところの勉強は省いてしまうのが理想といえます。
スタディサプリ中学生講座では、試験範囲ごとにテストで頻出する問題に的を絞って勉強できる対策講座も実施しています。
首都圏の塾で実績を出している講師陣が出題傾向を分析しているので、学んだことがドンピシャでテストに出題されることも珍しくありません。
部活で忙しくて普段は自習ができない学生でも、スタディサプリの定期テスト対策講座に集中して取り組めば、テストの準備も効率的に行えます。
演習問題が充実
スタディサプリ中学生講座には演習問題も付いているので、応用力のある知識を身に付けるのにも役立ちます。
この演習問題は授業一つ一つに対応する形で作られているので、授業動画で万田ことをすぐに問題を解いて確認できます。
しかも、演習問題について解説する授業もあるので問題集にありがちな「答えを見てもどうやって正解を導き出すのか分からない。」ということがありません。
スタディサプリ中学生講座の授業と演習問題をセットでやれば、応用力のある知識が身につくことでしょう。
各都道府県の傾向に合わせた高校受験対策ができる
さらに、スタディサプリ中学生講座には高校受験の対策講座もあります。
公立高校を受験では、共通の試験問題が出題されるようになっていて、学力に関係なく多くの学生が同じ問題を解くことになるんです。
ただし、公立入試問題は都道府県ごとに出題傾向が異なるため、進学先の地域ごとに異なる試験対策をする必要があります。
つまり、通信教育のように全国一律で同じ勉強をするやり方だと十分な試験対策を取れないこともあるんですね。
その点、スタディサプリ中学生講座は都道府県一つ一つについて過去5年間ぶんの出題傾向を分析した上で、今年度の試験問題を見据えた対策講座を行ってくれます。
授業の中では実際に過去問の解き方も解説してくれるので、過去問を解けなくて自力での学習が進まない・・・という学生にもおすすめです。
スタディサプリ中学生講座のウェブサイトでは都道府県ごとの出題傾向と、おすすめの取り組み方も公開されており、口コミでも大変評判です。
スタディサプリ中学講座の料金
ここまで紹介したスタディサプリ中学生講座のサービスは、月額980円で全て使い放題です。
つまり、定期テスト対策や公立高校の受験対策の講座も全て含めてで、1,000円以下で利用できることになります!
どれくらいお得なのか、スタディサプリ中学講座と他の学習指導サービスの料金を比較してみましょう。
スタディサプリ | 塾・家庭教師 | 通信教育 | |
---|---|---|---|
月額費用 | 980円 | 1万~4万円 | 5000~1万円 |
料金だけで見てもスタディサプリの料金はとても安いことがわかります。この安さは口コミでの評判の理由でもあります。
特に、塾や予備校は通えば通うほどお金もかかりますし、夏期講習のように「特定の期間は別料金」みたいな仕組みなのでお金が湯水のように出ていきます。
さらに、塾や家庭教師は月々に利用できる回数が決まっていますし、講師がアルバイトの方だったりすると授業の質もバラつきが出るのは避けられません。
そういった点を踏まえても、実力のある講師の授業を無制限に見れるスタディサプリは魅力的です。
スタディサプリ中学講座の良い評判(評価)・口コミ
続いて、スタディサプリ中学生講座を使った方の口コミや評判、評価を見ていきましょう。
まずは良い口コミから解説していきます。
口コミ1:なんといっても料金が安い
スタディサプリ中学講座を利用された方の感想で一番多いのが、料金が安い!という口コミ・評判でした。
実際に、月額980円で5教科の授業が受け放題のサービスは他の塾や家庭教師と比べると破格の料金です。
口コミ2:授業がわかりやすいように作られている
スタディサプリ中学講座は料金が安いだけでなく、授業の質も高く、口コミで評判を得ています。
講師の方々は、大手塾や予備校で活躍している実力者です。
その科目が苦手な学生がつまずきがちなところや、テストに出るポイントを押さえて授業をしてくれます。
学校の授業よりも分かりやすい!という声も、料金の安さの口コミと同じくらい多く見られます。
口コミ3:定期テストの対策が「効率的に」できるのが嬉しい
スタディサプリ中学講座ではテスト対策講座で効率よく定期テストの勉強をすることができます。
スタディサプリ中学講座の講師陣は、塾で受験やテスト対策を何度も行ってきたベテラン揃いなので、テストに出るポイントを押さえた授業をしてくれるんです。
ふだん部活が忙しくて自習の時間が短い、という方でもスタディサプリならテストの点数に繋がるところを手際よく勉強できることが評価されています。
口コミ4:ドリルをダウンロードして対策できる
付属の演習問題は授業一つ一つに付いているので、授業を見たらすぐに復習することができます。
ドリルの解説動画もあるので、授業は分かるのにドリルが解けないという場合でも安心です。
ドリルはPDF形式のデータなのでスマホで問題を見てノートに答案を書いたり、プリントアウトして直接書き込むなどの使い分けができます。
口コミ5:定期テストのスケジュールが自動で作れる
スタディサプリ中学講座にはテスト対策の機能として、スケジュール作成機能が付いています。
テスト範囲とテストの日付をアプリに設定すれば、毎日どれだけの授業動画を見れば良いか教えてくれます。
一夜漬けのような無理な勉強をしていた学生さんも、スタディサプリ中学講座なら余裕を持ってテストの準備を進めやすいのが評判です。
口コミ6:成績が上がった!
スタディサプリ中学講座で実際にテストの点数が上がった!という口コミも多数あります。
特に苦手科目をどうやって勉強すればいいか分からなかった方には、スタディサプリ中学講座の特徴が合うので、評判になっています。
分かりやすい授業をドリルと一緒に繰り返し取り組めば、着実に苦手科目の成績をアップできるでしょう。
口コミ7:ちょっと時間が空いた時に趣味感覚でできます
スマホでスタディサプリ中学講座を使えば手が空いた時に一コマ分だけ授業を見ることも簡単にできます。
予備校などでは決まった時間しか学習できないので、その点スタディサプリ中学講座はいつでもカンタンにできる!と口コミで評判です。
学校授業だと後半はアクビばかりしているような人でも集中力を保って授業を見られるでしょう。
口コミ8:復習も何回でもできる
スタディサプリ中学講座は復習がしやすいように、全ての授業が受け放題になっています。
しかも受けられる授業は小学4~高校卒業までをカバーしているので、学年を超えて授業・講座を受けることができます。
スタディサプリ中学講座の悪い評判(評価)・口コミ
次に、スタディサプリ中学講座の悪い口コミを紹介します。
スタディサプリ中学講座で効果がある方との違いを見ていきましょう。
口コミ1:自分でやらないといけないのでダラけてしまう
スタディサプリ中学講座はいつでも勉強できる分、全く勉強する習慣がない人には効果がありません。
スタディサプリ中学講座には「まなレポ」というスタディサプリでの学習状況を定期的に保護者へ知らせるサービスが付いています。
とりあえずスタディサプリ中学講座を試してみて、まなレポでいまいち効果がなかった時は塾を検討するのもいいかもしれません。
また、スタディサプリ中学講座のウェブサイトには「保護者向けおすすめ記事」という中学生のいる両親向けのアドバイス記事もあります。
口コミ2:対面で質問や添削が無い
スタディサプリ中学講座は対面形式の授業ではないので、授業やドリルの解説で分からないところは、学校や塾の先生に聞く必要が出てきます。
いつでも質問できるという点では、家庭教師や塾といった別のサービスの方が優れているといえます。
塾とスタディサプリ中学講座の両方を利用して、必要に応じて疑問点を聞けるようにすると効率よく勉強ができるようになっていいですね
スタディサプリ中学講座の内容
スタディサプリ中学生講座は基礎・応用、定期テスト対策、高校受験対策、未来の教育講座の5つに分かれています。
最初にスタディサプリ中学講座の特徴で紹介しなかった講座についてもお話しするので、講座の概要を知っていただければと思います。
基礎・応用
基礎・応用講座は、学校の授業に合わせた内容の講座になっています。
特徴のところでもお話しした通り、教科書の内容に沿った形で作られているので、予習復習に向いています。
苦手科目は基礎講座で、理解しやすさに重点をおいた解説を受けられますし、演習問題に取り組めば着実に力を付けられるでしょう。
また、英・国・数の科目については応用講座があり、ワンランク上の難易度に挑戦できるようになっています。
学校の授業に追いつきたい方から学校の授業では物足りない学生まで、一人一人のレベルに合わせた授業が受けられます。
定期テスト対策
定期テスト対策講座は、テスト頻出のポイントにターゲットを絞った「点数をとるため」の授業講座です。
テスト範囲の中でも出題が多い箇所、出題のされ方、問題の解き方など、テストの具体的な取り組み方について講師陣が丁寧に指導してくれます。
授業は分かるけど、理解が点数に反映されなくて困っている学生さんにもおすすめの講座です。
高校受験対策
高校受験対策講座は、高校受験に焦点を当てた対策講座です。
住んでいる地域ごとに異なる公立入試問題を一つ一つ分析し、出題傾向を予想して授業を構成しています。
なので、スタディサプリ中学講座でやった問題が試験に出た!という声も多数あります。
受験対策のエキスパートの講師が志望校のレベル別対策講座や予想問題を解説してくれるので、塾で基礎知識が固まっている学生さんにもおすすめの講座です。
未来の教育講座
未来の教育講座は、将来の視野を広げるための教養を学べる講座です。
公共哲学の権威マイケル・サンデル教授の講義をはじめとして、プログラミングやプレゼンテーションの基礎を知ることができます。
こういった授業は、テストの点数にこそ反映されませんが、将来の社会で活躍する学生には必須のスキルです。
塾では学ぶことができない教養・視野を身に付けられれば、推薦入試の面接でも大きなアドバンテージになるでしょう。
スタディサプリ中学講座の高校受験について
中学生にとって、一番大事なテストをいえば高校受験をおいて他にありませんよね。
そこで、先ほど各講座の紹介で説明した高校受験対策講座について、もう少し内容を深堀りしていきたいと思います。
高校入試の過去問がダウンロードできる
スタディサプリ中学講座では、受験する公立高校の過去問ダウンロードできるサポートがあります。
過去問は3年分まで遡ってダウンロードすることができるので、公立高校の過去問対策はスタディサプリ中学講座だけでも十分にできますね!
塾で今年度の受験対策をするという学生さんも、過去問で基礎を固められていいのでないでしょうか。
過去5年間の出題傾向を把握できる
スタディサプリ中学講座では、過去5年間分の出題傾向も一覧表形式で把握することができます。
出題内容に対応するスタディサプリの授業講座を受講すれば、過去問の解き方も一つ一つ確認できるので、コツコツ過去問に取り組むのにも便利です。
レベルで異なる使い方
スタディサプリ高校受験対策講座の授業はstep1~step3までの段階に分けられているので、受験校のレベルに合わせて対策できるようになっています。
中堅校を目指すのであればstep1~2で十分ですし、段階を踏んでstep3をマスターして難関校を目指すこともできるなど、幅広い対策ができるのが魅力です。
スタディサプリ中学講座の合格実績
続いては、実際にスタディサプリ中学講座でどこの学校に合格したのかを、一部だけお伝えしていきます。
なぜ一部なのかというと、スタディサプリ中学講座のウェブサイトで公表データを調べたところ、全国の数百校の合格実績があるからなんです!
そのため、ここで紹介する合格実績にあなたの志望校が載っていなくても、気にする必要はありません。
スタディサプリ中学講座のウェブサイトでは、膨大な数の合格実績を見ることができるので、志望校が気になる方は調べてみて下さいね!
⇨スタディサプリ公式サイトはこちら
2018年
※()内は2018年時点での偏差値
私立中央大学杉並高校(70) | 県立神奈川県総合高校(66) | 私立大宮開成高校(68) |
都立八王子東高校(70) | 市立戸市立科学技術高校(50) | 大阪教育大学附属高校池田校舎(76) |
2017年
※()内は2018年時点での偏差値
千葉市立稲毛高校 国際教養科(66) | 神奈川県立希望ケ丘高校 普通科(66) | 浦和第一女子高校 普通科(71) | 都立八王子東高校(70) |
松本深志高校普通科(67) | 私立同志社国際高校 (68) | 県立熊谷女子高校 普通科(63) | 県立観音寺第一高校 普通科(62) |
府立大阪北千里高校 普通科(62) | 県立尼崎稲園高校 普通科(64) | 私立須磨学園高校 国立大学進学コース(60) | 私立同志社女子高校(63) |
2年間だけの合格実績を見ても、偏差値60を超える難関校への合格者が大勢います。
ここに載っている合格実績については、スタディサプリがどのように役立ったのかの体験談も載っています。
中学1年生からスタディサプリ中学講座を利用して推薦合格を手にした方や、3年生から塾と併用して合格できた学生さんなど、体験談も豊富です。
繰り返しになりますが、興味のある方はスタディサプリのHPを見に行ってみて下さいね!
2016年
スタディサプリ中学講座の使い方
スタディサプリ中学生講座は、スマホかパソコンで会員登録をすることで使えるようになります。
会員登録の際に料金の支払い設定が必要になりますが、その決済方法については以下のような手段があります。
決済方法 | 月額料金 |
---|---|
クレジット・キャリア・iTunes・コンビニ決済 | 980円 |
9800円(クレジット決済のみ、12ヶ月分をまとめ払い) |
クレジットカードで1年分の料金をまとめて支払う場合には、10カ月分の料金で1年分利用できるようになっています。
最初は月々の支払いにして、続けられそうならまとめ払いに切り替えると損もしなくて済むのでおすすめです。
スタディサプリ中学講座の講師
これまでお話ししてきた通り、スタディサプリ中学講座の授業を担当する講師は、いずれも実力と実績を兼ね備えた人たちが揃っています。
ここでは各教科を担当する講師の方々について、紹介していきますね。
英語:関正夫
関正夫さんは著書多数、TVやラジオへの出演もしている、教育業界で絶大な人気をもつ講師です。
腑に落ちる解説でメキメキと英語力がつくため、予備校での授業では連日立ち見参加者がでたという伝説があります。
関講師はスタディサプリ内で英文法を担当しているので、授業を見れば本質を捉えた英語が身に付くでしょう。
英語:竹内健
同じく英語講師の竹内健さんは英検や受験英語のスペシャリストです。
過去問を徹底分析した上で開講した対策講座を受けた学生の中には、英検の試験を満点合格者も輩出しています。
その分析力を活かした高校受験対策講座で、多くの志望校合格者から信頼されているそうです。
数学:山内恵介
「数学の本質を指導する」がモットーの山内恵介さんは、トップクラスから数学アレルギーの子供まで幅広い学生の指導をしてきた講師です。
ポイントを捉えた授業で問題を解く楽しみを伝え、苦手科目が数学、という生徒を何人も救ってきました。
高校受験においても数学力は必要不可欠なので、山内講師の授業は多いに役立ってくれるでしょう。
数学:大辻雄介
大辻雄介さんは関西で活躍する人気の数学講師です。
過去に生配信した授業では、1万人を越える参加者を集めて話題になりました。
大辻講師なら動画形式というハンディキャップを感じさせない、分かりやすい数学の授業をしてくれます。
国語:今中陽子
今中洋子さんは、国語が好きで教師免許をとるほど国語好きの講師です。
自分から考えて納得する国語との向き合い方を伝えることで、多く学生さんが国語に楽しみを感じるようになっています。
勉強に苦手意識をもつ学生さんも、今中講師の受けることで勉強の楽しみを知ることができるかもしれませんね!
国語:松井万宗
松井万宗さんは多くの塾に招かれ、フリーランスで活躍している国語の講師です。
独自の解法に基づいた問題解説の授業は、受験生の間で試験に役立ったと評判になっています。
松井講師はテキストや模試の作成をすることも多いので、彼の授業を受ければ効率よく試験対策をすることができるでしょう。
国語:笹森義通
国語講師3人目の笹森義通さんは、高校教師の経験もある講師の方です。
塾で担当した講座が満席になったり、製作したテキストの内容が関西有名校の入試に的中したりと、折り紙つきの実力を持っています。
笹森講師の授業に普通に参加するのは難しいですが、スタディサプリなら時間も住まいの気にしないで授業を受けることができますね。
理科:佐川大三
佐川大三さんは、塾の講師として多くの学生を難関高校に送りだしてきた熱血講師です。
物理・化学・生物・地学など、分野が多様で苦手意識を持たれがちな理科の知識を解きほぐして教えてくれます。
今まで暗記で無理やり乗り切っていた学生さんも、佐川講師なら理科の勉強を楽しんで行えるようにしてくれるでしょう。
社会:伊藤 賀一
伊藤 賀一さんは、ユーモアのある話術が好評の社会講師です。
大手塾で講座を担当した際は、「学生の笑いで教室が揺れている」という面白いエピソードを作っています。
授業は面白いだけでなく、試験やテストに役立つ知識も身に付けることができるので、多くの塾・予備校・映像講座を担当している人気の講師です。
スタディサプリ中学講座のよくある質問
ここからは、スタディサプリを調べていく中で目にすることの多かった質問について、Q&A方式で解説していきます。
なんでこんなに安いんですか?
スタディサプリ中学講座は人材育成の会社リクルートグループが運営しているアプリです。
大手の企業だからこそ、定額の料金で利用し放題という大盤振る舞いができるんですね。
また、集まった講師陣も「子どもの経済状況に関係なく教育機会を与えたい」という想いに共感して集まっているので、月額料金も抑えることができているようです。
解約方法は?
スタディサプリ中学講座の退会手続きは、下の表にあるように決済方法ごとに別々の手順を踏む必要があります。
クレジットカード決済・キャリア決済 | スタディサプリサポートwebのページにログイン後、利用照会ページから「利用を停止する」を選ぶ |
---|---|
iTunes決済 | iTunesStoreの定期購読ページから解約 |
コンビニ決済 | 利用期限を過ぎると自動解約される |
なお、1年間分の料金をまとめ払いして途中解約する場合は返金してもらえる可能性があるので、スタディサプリのHPから問い合わせてみましょう。

追加料金はどれくらい?
スタディサプリ中学生講座の利用は、月額980円以上の費用がかかることはありません。
例外として、演習問題のコピー代、スタディサプリのテキストの購入には別途料金が必要になります。
テキストの値段は1冊(1科目)ごとに1,200円するので、書き込みをしたい場合は購入を検討してみましょう。
塾に行かなくても良い?
スタディサプリ中学講座は、学生さん自らスマホ・PCを使って自習するツールなので、塾に行かなくていいかどうかは一概には言えません。
自習する習慣、メリハリのある勉強をできる学生さんなら、スタディサプリで効率よく学習することができるでしょう。
一方、誰かに教えてもらったり、人の目がないと勉強が長続きしないお子さんの場合は、塾のような環境で、勉強するクセを身に付けた方がいいかもしれません。
スタディサプリ中学講座だけで済ませるかどうかは、いま現在の勉強に対する姿勢を踏まえた上で決めましょう。

塾と併用でもOK?
塾とスタディサプリ中学講座を使い分けている学生さんも多くいらっしゃるので、二つを併用するのもOKです。
今回はスタディサプリ中学講座と塾を、主に費用の面で比較しましたが、塾には塾のメリットがあるのは間違いありません。
一緒に勉強する人がいて、限られた時間だけ利用する塾だからこそ集中できて、成果が出るということも十分あるでしょう。
その場合は、テキストや問題集を使った本格的な勉強は塾で行い、スタディサプリ中学講座は寝る前や通学中の予習復習に利用するというのも効果的です。
同じ知識を別の講師の授業から学ぶことで、短期間で知識を定着させることができるようになるでしょう。
教科書はある?
スタディサプリ中学講座の基礎講座(通常の授業講座)については、科目ごとにテキストが用意されています。
テキストはPDF形式で閲覧できるので、PCとスマホの合わせ技を使えば、授業動画と並行してテキストを見ることも可能です。
テキストに直接書き込みたい場合は、PDFを印刷するか、スタディサプリのアプリ内から冊子を購入することができます。
テキストは1冊(1科目)1,200円なので、必要に応じて検討しましょう。
スタディサプリ中学講座のまとめ
スタディサプリ中学生講座なら、有名講師の授業などの充実したサービスを受けられることが分かりましたね。
定期テストや高校受験といった一大イベントへの対策講座も、月額980円で全て受け放題なので、塾に比べるとコストパフォーマンスも抜群です。
学校の授業に不安がある学生さんも、何かしてあげたいけど塾は敷居が高い、というご両親の方にも、スタディサプリ中学生講座の利用を考えてみて下さいね!

