スタディサプリ大学受験講座ってどんなコース?
スタディサプリとは、プロの講師の授業をオンライン上で受講できるサービスのことであり、月額980円で好きな強化の授業を学ぶことができます。
スタディサプリが対応しているのは、小学生から大学受験講座までと幅広く、学生であれば基本的には誰でも学ぶことができるのが大きな特徴です。
インターネット環境があれば、パソコン・スマホ・タブレットのデバイスで受講が可能なため、移動先でも学習することができます。
今回は、このスタディサプリの大学受験講座について口コミや評判・評価から料金まで詳しく解説します。
⇨まずはスタディサプリ公式サイトをチェック
スタディサプリ大学受験講座の料金
まず、スタディサプリ大学受験講座の料金について見ていきましょう。
スタディサプリ大学受験講座のベーシックコースの料金は、月額980円(税抜き)となっています。
大学受験を行う場合、多くの学生は予備校に通うでしょう。
ただし予備校に通う場合、英数国理社の5教科を受けることで、年間でおよそ100万円ほどもの料金がかかってしまいます。
一方、スタディサプリの大学受験講座は、月額980円です。1年間利用してもわずか1万2000円しかかからず、驚異的な低価格で受講することができます。
家庭教師や通信講座を受講する場合でも、年間で数十万の費用がかかるので、これと比べてもスタディサプリがどれだけ低価格で受講できるかがわかります!
ちなみに、月額980円というのは、通常の授業を受講する場合の料金であり、その他にも難関大学対策の特別講座を受講する場合には、ここにプラスの受講料が追加されます。
ただ、それでも予備校と比較すると圧倒的に料金を安く抑えることができます。
スタディサプリ大学受験講座は、WEB上で申し込みが可能な他、スマホ専用アプリからも申し込みが可能です。
キャンペーンを実施しているケースも多く、時期によってはamazonのクーポンをゲットできたりもします。
まずはキャンペーンをやっているかどうかを確認してみましょう。
スタディサプリ大学受験講座の良い評判(評価)・口コミ
続いて、スタディサプリ大学受験講座の良い評判(評価)・口コミについて見ていきます。
口コミ1:東大・医学部も目指せます
スタディサプリ大学受験講座でしっかりと学習することにより、東大や医学部も目指せるという口コミ・評判(評価)があります。
実際の合格者体験を見ても、東大の他、各大学の医学部に合格した学生がいることが確認できます。
口コミ2:授業の内容が予備校と同じような水準で安心した
授業の内容に関する口コミも多くあります。
オンライン上で行われる授業は、予備校で受ける授業と変わらず、クオリティがとても高いと評判です。
口コミ3:自分のレベルに合わせて受講できるので効率的に学べる
スタディサプリ大学受験講座には、様々なコースが用意されています。
単に同じレベルの授業を配信するのではなく、学生のレベルに沿った内容の授業を展開します。
国立大学を志望する場合には、東大対策や京大対策などの、各大学ごとの対策講座を受けることができるので、志望大学合格のために、無駄のない効率的・効果的学習が可能です。
口コミ4:必要なところや弱点だけに絞って学べる
スタディサプリ大学受験講座は、受講者の希望する教科、科目だけを選択して学ぶことができます。
必要なところや弱点だけに絞って学べるので、効率よく学習ができるという口コミがあります。
予備校の場合、どうしても私立文系であれば英国社を受講しなければならなかったりと、柔軟性に欠けるところも中にはありますが、スタディサプリの大学受験講座であればこうした縛りもなくなります。
口コミ5:LIVE講習は緊張感があって良い
スタディサプリ大学受験講座で行われる授業には、通常の授業の他にもLIVE講習というものもあります。
このLIVE講習は他の学生リアルタイムにチャットしながら参加しているため、実際に教室で授業を受けているような緊張感があって良いという口コミが多く、自室や外出先でも真剣に学ぶことができます。
遠方で予備校に通うことができない人や、周囲に一緒に勉強する人がいないような人でも、ほど良い緊張感をもって勉強可能です。
口コミ6:料金がとっても安くて助かる
スタディサプリ大学受験講座の料金は、月額980円となっています。
これは予備校やその他の通信講座と比較しても、驚異的な価格であり、料金がとっても安くて助かるという口コミがあります。
低価格で、しかもクオリティの高い授業を受けることができるという点で、満足度がとても高く評判です。
低価格で授業を聞くことができる他にも、大学の過去問を利用することもできます。
大学受験成功の秘訣として、志望校の過去問を徹底的に研究する必要があります。
また、過去問は問題演習としても使えるので、志望していない大学の問題も解くことで、学力アップにつながります。
各科目ともに充実した過去問が用意されていますので、学力を確かめるという意味でも、積極的に活用しましょう。
口コミ7:対策講座も充実していて志望校用の勉強がしやすい
対策講座が充実しているというのも、スタディサプリ大学受験講座の強みで評価されているところです。
単に国公立対策といっても、各大学によって傾向や出題形式は異なります。
また、「難関私大」といっても、複数あり、早慶・MARCH・関関同立など様々です。
志望校の勉強がしやすいという口コミがあり、無駄なく勉強できるという点で、非常に優れものといえるでしょう。
口コミ8:時間が無いからこそ倍速で再生できるのがめちゃくちゃ嬉しい
スタディサプリの大学受験講座は、オンラインのみです。
LIVE講習以外の通常の授業では、あらかじめ録画された内容を配信しています。
そして、この授業は倍速で受けることもできますので、時間が無いという人に評判です。
理解できている部分は倍速、それ以外のじっくり聞きたいところは通常スピードで聞くという形で学習することで、効率的で効果的な勉強ができます。
スタディサプリ大学受験講座の悪い評判(評価)・口コミ
次に、スタディサプリ大学受験講座の悪い評判(評価)や口コミについて見ていきます。
口コミ1:リアルに人がいないとやる気になれない・・・
スタディサプリ大学受験講座は、スマホやパソコンで授業を受けることができますが、リアルに人がいないとやる気になれないという口コミがあります。
たしかに、予備校の集団授業では、周囲に仲間やライバルが多くいますので、その分やる気もアップします。
1人だとどうしてもモチベーションが上がらない場合には、イヤホンを使って学校の図書館で勉強したりするなど、周囲に勉強をしている人がいる環境を利用するようにしましょう。
口コミ2:直接質問できないのが面倒
スタディサプリ大学受験講座はオンラインでの講座です。
やはり授業の中で疑問に思ったことや、質問したい内容をすぐに直接質問できないのが不満であるといった口コミがあります。
これに関してはオンライン講座の弱点であるといえますが、オンライン経由での質問も可能ですので、タイムラグこそありますが、質問ができないというわけではありません。
スタディサプリ大学受験講座のコース(レベル)
続いて、スタディサプリ大学受験講座のコースを、レベル別に解説していきます。
どのレベルにも、目安となる志望校や偏差値がありますが、あくまでも目安です。
また、教科ごとにレベルを変えることもできるので、英語はトップレベル、小国語はハイレベルというような組み合わせも可能です。
トップレベル
トップレベルの授業を受ける生徒の志望校やレベルは、旧帝大、早慶上智理科大、私立医学部。偏差値63以上。センター試験83%-90%以上目標とする学生です。
偏差値がまだまだ志望校には及ばないけれど、いずれこのレベルに達したいと思っている方も多いと思います。
どのレベルの授業を受けようか悩んでいる人は、まずは各コースを視聴してみて、自分のレベルに合ったものを受講しましょう。
ハイレベル
ハイレベルコースでは、難関国公立、GMARCH、関関同立。偏差値62-55。センター試験75-82%を目標とする学生を対象とします。
このコースを受講する学生は、基礎がある程度固まっており、応用的な内容の授業を受けたいという学生に向いています。
基礎学力がまだまだ足りないと感じる場合には、無理をしないでスタンダードコースを受講するようにしましょう。
スタンダードレベル
スタンダードレベルでは、その他の地方国公立、日東駒専、産近甲龍など。偏差値40-54。センター試験65-74%目標とする学生を対象とします。
志望校はもっと高い位置に設定しているけれど、今はまだ学力が足りない、基礎が固まっていないという学生は、まずはこのスタンダードレベルの授業を受けましょう。
スタンダードレベルだからといって、低レベルな授業を行うということはありません。
しっかりと基礎を叩き込むことができますので、ここで基礎固めをしてからレベルを上げていくことがトップレベルにいくためにも効果的な使い方です。
スタディサプリ大学受験講座の志望校別授業
続いて、スタディサプリ大学受験講座の志望校別授業について見ていきます。
国公立の志望校対策講座
国公立の志望校対策講座については、東京大学、京都大学、一橋大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学、難関国公立大学全般、国公立大学全般の対策を取ることができます。
国公立大学は、私大と異なり論述形式の問題が非常に多く、さらにその中でも、大学ごとに問題の特色は大きく異なってきます。
大学別の授業を受けることで、志望している大学の問題の傾向を調べたり、対策を立てることができます。
また、国公立大学を受験するには、まずセンター試験を突破しないといけません。
このセンター試験で基準に達していないと、足きりという形になってしまい、国公立大学を志望している場合、ここで失敗してしまえば受験終了となってしまいます。
スタディサプリ大学受験講座の国公立大学対策講座には、センター試験対策も充実していますので、志望校だけでなく、センター試験の準備もしっかり行えます。
私立の志望校対策講座
次に私立の志望校対策講座ですが、こちらは早慶、GMARCH、関関同立をはじめとした、いわゆる難関人気私大から、日東駒専や産近甲龍といったレベルの対策講座もあります。
私大はそれぞれ特色のある問題があり、ある意味では傾向をしっかり押さえれば、確実に得点できるようになっています。
私大の場合、学部ごとに問題の傾向が大きく変わることがありますので、大学不ごとではなく、学部ごとの対策も必要になります。
この点、スタディサプリ大学受験講座では、しっかりと学部別の対策もとれるようになっていますので、学校・学部に絞った学習が可能です。
センター試験対策講座
国公立大学を受験する学生の方はもちろん、私大受験を学生でもセンター試験を利用する学生はとても多くいます。
国公立大学の場合はセンター試験は志望校合格への第一歩となりますので、気を抜くことができませんし、私大受験の学生の場合でも、センター試験の結果次第では滑り止めの大学に一般受験なしで合格できる可能性もあります。
センター試験は選択式の問題形式ですが、傾向をしっかり理解することが大事です。
国語は問題数のわりに時間が少ないので、しっかり対策を立てておく必要があります。
スタディサプリ大学受験講座のセンター試験対策では、センター試験の傾向の他、過去問の研究もしっかり行っていますので、しっかり準備することが可能です。
スタディサプリ大学受験講座の合格実績
以下では、スタディサプリ大学受験講座での、合格実績について見ていきます。
2018年の合格実績については、各大学と合格人数、それ以外の年次については、合格体験記に基づく合格実績校を記載します。
2018年
主要国公立大学
東京大学 | 18名 |
---|---|
京都大学 | 25名 |
一橋大学 | 19名 |
大阪大学 | 41名 |
東京工業大学 | 14名 |
九州大学 | 32名 |
東北大学 | 30名 |
北海道大学 | 29名 |
千葉大学 | 35名 |
横浜国立大学 | 25名 |
筑波大学 | 28名 |
広島大学 | 24名 |
岡山大学 | 22名 |
主要私立大学
早稲田大学 | 255名 |
---|---|
慶應義塾大学 | 121名 |
上智大学 | 104名 |
東京理科大学 | 101名 |
明治大学 | 243名 |
青山学院大学 | 119名 |
立教大学 | 146名 |
中央大学 | 160名 |
法政大学 | 221名 |
日本大学 | 210名 |
学習院大学 | 88名 |
関西学院大学 | 95名 |
関西大学 | 124名 |
同志社大学 | 122名 |
立命館大学 | 131名 |
2017年
2017年においても、2018年と同様に東京大学や京都大学の合格者を輩出しています。
その他の国公立大学に関しても、東京外国語大学や横浜国立大学といった名門大学の合格実績があります。
また医学部の合格実績もあります。
私立に関しては、最難関から中堅まで幅広く合格者が出ています。
合格者の中にも、スタディサプリ大学受験講座だけを利用して学習していた人や、予備校との併用を行っている人が見られます。
スタディサプリ大学受験講座のみの利用で京都大学の医学部に合格したという実績もあります。
また、多くの学生が、運動部などの部活を3年生まで行ったうえで、現役で合格しているケースが多く見られます。
大学受験のために予備校に通い始める高校生は多いですが、日々部活動で忙しい学生にはなかなか通う時間もありません。
そういった中で、自宅でも効率的に利用できるのがスタディサプリ大学受験講座といえます。
2016年
2016年に関してもしっかりとした合格実績を誇っています。
国立大学については、東京大学、一橋大学、大阪大学などの難関大学の合格者を出しています。
医学部の合格者も出しており、難関の学部の合格者もしっかりと出しています。
私立大学については、早慶をはじめとする難関私大に、文系・理系ともに合格者実績があります。
合格者の体験談を見てみると、例えば三単現すら怪しかった学生が、1年未満の学習で関西大学に合格したり、部活との両立で関西学院大学をはじめとする複数の大学の合格を達成した学生もいます。
スタディサプリ大学受験講座を利用する前は、基礎的なところすらおぼつかなかった学生でも、しっかりと基礎をマスターできるようになり、それが結果的に難関と呼ばれる大学への合格につながっていることがわかります。
スタディサプリ大学受験講座の計画の作り方
スタディサプリ大学受験講座での計画の作り方については、基本的に自分で行う必要があります。
まず必要なこととして、受験本番まであと何カ月あるのかを逆算し、その期間で目標を達成するまでに何をしなければならないかを確認しましょう。
長期的な目標を立てた後には、短期的な目標を立てていきます。
短期的とは、半月や1カ月後の目標や計画ということになります。
最終的な目標である志望校合格のために、足りていない部分を洗い出し、そこを1つ1つ潰していく必要があります。
目標までに必要な事柄を細かく考えて、一つずつ学習することで、目的も明確になります。
いきなり志望校合格レベルに達することはありませんので、コツコツを頑張れるような計画を立てましょう。
スタディサプリ大学受験講座には、細かく講座が分かれているので、まずは現状の自身のレベルに合ったコースを受講し、少しずつ目標のレベルに到達できるようにしましょう。口コミでもありますが、それが実際にもっとも効率的なスタディサプリの使い方です。
スタディサプリ大学受験講座の使い方
続いて、スタディサプリ大学受験講座の使い方について解説していきます。
電車の中などスキマ時間で
スキマ時間を使って勉強ができるというのが、スタディサプリ大学受験講座の大きな特徴です。
必ずしも机に座って勉強する必要はなく、例えば電車に乗っている時や、少し時間ができたときなどのスキマ時間にも勉強可能です。
もちろん、しっかりと机に座って勉強できる環境があるのであればそれがベストですが、スキマ時間も無駄にしたくないという人にはとてもおすすめです。
軽く復習したい時にはスキマ時間勉強を行うといいでしょう。
聞き流しでもOK
スタディサプリ大学受験講座は、スマホやパソコンを使用して学習する形態ですので、聞き流すだけでもOKです。
場所を選ばないというのがスタディサプリ大学受験講座強みであり、講師の話を聞き流しているだけでも、繰り返す中で頭に入ってきます。
倍速機能で効率的に
スタディサプリ大学受験講座では、倍速機能があります。
倍速で授業を効くことができれば、その分授業の時間を短縮できます。あくまでも大学受験で大切なのは、自習をするということです。
予備校もスタディサプリも、あくまでも学習における疑問点を解消したり、勉強の仕方・コツを教えてくれるだけですので、そこで学んだ内容を理解し、自分で回答用紙に表現できないといけません。
授業をダラダラと聞くよりも、スピードを上げて聞き、すぐに応用できるという点で、スタディサプリ大学受験講座の倍速機能はとても効率的といえます。
友人や家族と一緒に
スタディサプリ大学受験講座の使い方は自由です。友人や家族と一緒に受講しても問題ありません。
勉強自体を一緒にするのは効果が低くなってしまうかもしれませんが、大学合格を目指す友人と一緒に受講することでモチベーションを高めたり、疑問点を言い合うことで効率を高めることもできます。
スタディサプリ大学受験講座の講師
スタディサプリ大学受験講座の講師陣は、とても人気で、口コミでも評価の高い方々が集まっています。
ここからは、スタディサプリ大学受験講座の講師について紹介していきます。
英語:関正夫
英語教育会の革命児とも呼ばれる関正夫講師。
スタディサプリのネットCMでも頻繁に登場する講師ですので、顔をご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
スタディサプリ大学受験講座の講師になる前にも、大手予備校の英語講師を歴任しており、その人気や実績はダントツ。
立ち見をしてでも授業を受けたいという生徒も過去にいるほど人気の授業は、暗記に頼らない本物の英語力を養うことに主眼を置いています。
執筆参考書も豊富で、難関私大、国公立大学と幅広く対応しています。
英語:肘井学
「英語成績アップの請負人」とも呼ばれる肘井学講師。
複数の予備校を歴任した肘井講師ですが、その満足度はどこでもトップレベルという人気講師です。
とにかく生徒の成績を上げることに特化した授業を展開し、早慶上智、旧帝大の指導に実績があります。
英文読解でお悩みの方には非常におすすめの講師です。
数学:山内恵介
数学の本質を理解させることをモットーに授業を展開する山内恵介講師。
数学が好きな生徒にももちろん、苦手な生徒にも人気があり、数学嫌いを克服させることに定評があります。
熱い授業を展開することで知られ、厳しさの中にも優しさと情熱を感じ取りながら学習可能です・
数学:堺義明
「速くて正確な解法のスペシャリスト」の異名を持つ堺義明講師。
大手予備校で講師を務め、実績と経験が非常に豊富な講師です。
「基本を速く正確に」をモットーに、基礎はもちろん難関大学レベルまで対応します。
生徒の支持も高く、楽しい授業を受けることができます。
国語:小柴大輔
「方法的解法のマエストロ」として知られる小柴大輔講師。
Z会での講師経験もあり、ロースクールの小論文指導も行っている小柴講師ですが、感覚ではない論理的な解法に定評があります。
現代文の他、小論文や推薦対策も行ってくれます。
国語:柳生好之
「論理的読解の伝道師」柳生好之講師は、東大や京大といった国内最難関の国立大学の現代文を担当します。
過去にも大手予備校で東大や京大、さらには医学部の合格者を多数出しており、実績も十分。
論理学を利用した指導で人気を集めています。
国語:岡本梨奈
スタディサプリ大学受験講座で古文を担当するのは岡本梨奈講師。
基礎レベルから難関大レベルまで幅広く担当し、わかりやすい解説をモットーに支持を集めています。
理科(化学):坂田薫
「暗記化学を解放するマドンナ」として知られる坂田薫講師。
暗記では限界のある分野において、わかりやすく理解させる授業に定評があります。
化学が得意な人も、少し苦手という人でも、おすすめの講師です。
理科(物理):中野喜允
物理の中野喜允講師は、大手予備校を歴任し、東大や東工大などの難関国公立や、早慶といった難関私立の医学部受験クラスも担当した経験があります。
問題の根本から理解させる授業を受ければ、物理を楽しく感じることができるでしょう。
理科(生物):牧島央武
東大大学院を卒業し、在学中より予備校での指導を行っている牧島央武講師。
医療系の専門予備校などでも活躍しており、理系生徒からの人気は絶大なのはもちろん、文系生徒からの人気が高い講師です。
社会(日本史など):伊藤 賀一
「社会科を爆笑させる風雲児」として知られる伊藤賀一講師、
大手予備校での講師を歴任する伊藤講師ですが、人気の理由はその楽しさにあります。
教室が揺れるほどの大爆笑を引き起こす授業は多くの生徒を魅了しています。
伊藤講師の影響で史学科に行きたくなったという生徒もいるほどの魅力を持つ伊藤講師の授業を受ければ、日本史がさらに好きになることでしょう。
社会(世界史):村山秀太郎
スタディサプリ大学受験講座の世界史を担当するのは、村山秀太郎講師。
講師歴が長く、また世界各国を旅するのが趣味の村山講師の授業は非常に説得力があり、また臨場感のある授業には非常に定評があります。
社会(地理):鈴木達人
「地理アレルギーの救世主」として知られる鈴木講師。
全国の大手予備校で講師を務めており、絶大な人気を誇る講師です。
全国模試やテキスト作成にも携わっており、まさに地理指導の第一人者といえます。
地理は文系生徒の他にも、国公立受験の生徒がセンター試験で利用するケースが多く、軽視できません。
鈴木講師の授業で、楽しく地理を学びましょう。

スタディサプリ大学受験講座のよくある質問
最後に、スタディサプリ大学受験講座のよくある質問について解説します。
塾じゃなくても勉強しますか?
スタディサプリ大学受験講座は、塾に通わなくともどこでも勉強できる環境が整っています。
これは一見すると、塾に通うよりも効率的なようにも思えますが、塾には自習室があり、勉強しやすい環境が整っています。
自宅では誘惑物が多く、どうしても勉強しにくい環境になってしまうという口コミもあります。
そうした人がスタディサプリ大学受験講座を利用する場合には、図書館に行ったり、放課後に学校の教室を使うなどして、集中できる環境を作って利用すると良いでしょう。
解約方法を教えてください
スタディサプリ大学受験講座の解約方法は以下の通りです。
解約したい場合、まずWEBページにログインします。
スマートフォンのアプリでは退会できませんので、注意してください。
ログインしたら、マイページのご自分の名前の部分をクリックします。
そうすると、「退会」というところがありますので、そこをクリックします。
スタディサプリを退会するには、まずは受講停止(利用停止)の手続きを行う必要があります。
退会してしまうと、再び利用することができなくなってしまいます。
そうすると、また使いたくなった時に、また登録をしないといけません。
ですので、とりあえず今は利用しないという人は、受講停止状態にしておき、再び再開する際には、それを解除して再開しましょう。

無料期間はどれくらいですか
スタディサプリ大学受験講座には、無料期間というものがあり、定められた期間であれば無料で利用が可能になります。
この期間でスタディサプリの感触を確かめ、正式に開始するかどうかを決めることになります。
スタディサプリの無料期間は、WEBから申し込んだ場合、7日間と14日間の2つがあります。
支払い方法をクレジットカードにすることで、14日間の無料期間とすることが可能です。
一方、スマホアプリ経由で申し込んだ場合は、期限なしもしくは3日間の無料期間となります。
iPhoneのアプリから申し込んだ場合は、期限なしで利用できますが、その代わりに各講座の最初の1回の講座しか受講できません。
一方、androidのアプリで申し込んだ場合には、3日間は使い放題で無料という形になります。
スタディサプリ大学受験講座のまとめ
以上、スタディサプリ大学受験講座の口コミや評判・評価のほか、料金や使い方などについて解説してきました。
スタディサプリは、大学受験においての新しい学習ツールとして利用可能です。
場所を選ばない、いつでもできるという柔軟性に加え、価格も非常に安いというのが、スタディサプリの大きな特徴です。
講師の質も非常に高いので、やる気さえあれば、難関大学の合格も可能です。
予備校に通うにしても、スタディサプリを利用するにしても、最後に大事になるのは個人の意思になります。
今回の記事を参考にして、スタディサプリに興味を持った方は、是非一度無料体験を利用してみてはいかがでしょうか。

