スタディサプリは受験対策の冬期講習も充実している学習サービスです。
大学受験を控えた学生にとって、冬は大切な時期です。冬休みの内に勉強して、合格に一気に近づこうとしている方も多いのではないでしょうか。
そんな受験生におすすめしたいのが、スタディサプリの冬期講習です。学習レベル・志望校に応じて講座が作られているので、中堅校から難関大学まで幅広い受験対策ができます。
今回はスタディサプリの冬季講習について、内容だけではなく評判・口コミから、日程・時間割まで解説します。
⇨まずはスタディサプリ公式サイトをチェック
スタディサプリの冬季講習の概要
まずはスタディサプリの冬期講習のサービス概要についてお話ししていきます。
スタディサプリといえば、スマホを使って好きな時に授業動画を見られるスタンダードコースが有名です。
しかし、冬期講習コースはスタンダードコースよりも受験対策に優れたサービス内容になっています。
過去にスタディサプリを使ったことがある方も、冬期講習ならではの魅力を確認していってくださいね!
どんな講習?
スタディサプリの冬期講習は、受験に特化した講義をLIVE配信で受けられるサービスです。
通常のスタディサプリでは、事前に録画された講義を好きな時に視聴できるようになっています。
それに対し、冬期講習では講師がリアルタイムで講義を行ってくれるんです。言ってみれば、塾の講義をネット配信で見ているような感じですね。
プラン内容と料金
スタディサプリの冬期講習プランは、全ての冬期講習が受け放題のコースと、講座一つごとの単品コースがあります。
コース名 | 料金 | 概要 |
---|---|---|
スタディサプリLIVE冬期講習受け放題コース | 39800円 | 全41講座・全受験科目の冬期講習が受け放題 |
スタディサプリLIVE冬期講習 1講座単品 | 9800円 | 冬期講習1科目の受講 |
料金だけでいえば単品コースは安いですが、受け放題コースでは全41講座の配信を全て受けられるようになります。
41講座を約4万円で受けられと考えれば、コストパフォーマンスでは圧倒的に受け放題コースがいいですね!
予備校や塾で冬季講習を受けるとなると、一科目ごとに10万円以上かかることもあります。他の学習サービスと比較しても、破格の安さといえるでしょう。
スタディサプリの冬季講習の特徴
1400/200*7
スタディサプリの冬期講習が塾より安いのは、分かったけど、受験対策の質はどうなのか、気になりますね。
では、LIVE配信される冬季講習の特徴がどんなものなのか、引き続きお話ししていきましょう。
センター対策も私立一般から国公立も対策できる
スタディサプリの冬期講習は、下の表のように受験先ごとに講座が分かれているのが特徴です。
講座名 | 講義数 | 開講(LIVE配信)期間 |
---|---|---|
センター対策講座 | 83 | 12月~1月初旬 |
センター実力確認テストゼミ | 16 | ~1月中旬 |
志望大学講座 | 101 | 12月末~2月初旬 |
一口に大学受験といっても、人によってはセンター試験で推薦を狙ったり、AO推薦や面接試験で進学しようとする学生さんがいたりしますね。
スタディサプリの冬期講習では、試験の種類ごとに別枠で授業をしてくれるのです。
もしセンター試験を重視しないのであれば、センター対策講座は省くなど、受験プランに合わせたスタイルで対策を進められます。
他の受講生と足並みを揃えなくていいように配慮して構成されているので、効率的な受験対策ができますね!
志望校対策が徹底されている
スタディサプリの冬期講習はセンター試験だけでなく、志望校ごとの対策講座も充実しています。
大学受験は学校ごとに出題傾向がバラバラなのが特徴です。志望校のクセを掴んだ受験勉強をできるかどうかが合否を分けます。
その点、スタディサプリではで「早慶」「関東・関西難関私大」「難関国立大」「国公立大」の4グループに分けて志望校対策を進められるんです。
模試や学校のテストでいい点数を取れても、志望校の過去問がスラスラ解けるとは限りません。
志望校に合わせた対策をするのにも、スタディサプリの冬季講習は役立ってくれますよ。
授業200回分が見放題
冬季講習の全講座は録画されているので、復習のために繰り返し見るのも自由にできます。
受験勉強は大事ですが、必ずしもLIVE配信を見れるとは限りませんし、1回講義を受けただけでは消化不良を起こしてしまうこともあるでしょう。
塾だったら講義を理解できなかったら質問する以外に方法がありませんが、スタディサプリなら授業を見なおすこともできるんですよ。
1回目では解けなかった問題、分からなかった解説も、復習すれば着実に理解できるようになります。
アルバイトで勉強時間がバラバラだったり、塾の講座で置いてきぼりにされてしまう人でも安心して勉強できますね!
LIVE授業で緊張感がある
スタディサプリは基本的に録画された授業を視聴するサービスですが、冬季講習だけは特別にLIVE配信されるようになっています。
これまでスタディサプリのスタンダードコースで好きな時に勉強していた人も、緊張感をもって勉強できるでしょう。
これまでもお話しましたが、LIVE配信では受講生がチャットで質問することもできるようになっています。
過去問冊子の解説では理解できない問題も、LIVE配信なら分かりやすく教えてくれますよ。
予備校のトップ講師が勢揃い
スタディサプリの冬季講習を担当する方々は、予備校の教壇に立ち数多くの受験生を合格に導いてきた講師たちばかりです。
出題傾向を踏まえた指導にも信頼が厚く、講義で解説された問題が実際の受験に出た!ということも少なくありません。
大手予備校の人気講師の授業をLIVEで見られるのはスタディサプリ以外ありません。
講師陣のクオリティという意味でも、スタディサプリは文句なくおすすめです。後々の解説では講師の方々も紹介しているので、楽しみにしていてくださいね。
難関大学の合格者も多数
サービス内容と講師、共に充実していることもあって、スタディサプリの冬期講習は、毎年数多くの難関大学合格者を輩出しています。
講師陣が受験対策のエキスパートということもありますが、授業を見放題で志望校に合わせた講義構成にしている点も無視できません。
スマホの通信学習でホントに受験対策できるの?と疑問に思われる方は、スタディサプリのHPにある合格体験記も読んでみてくださいね!
安い料金なのに予備校並みのわかりやすさ
スタディサプリの冬季講習は分かりやすい解説でも好評なので、苦手科目を克服したいという受験生にもおすすめです。
難関大学への進学は考えていないけど、せめて点数が低くて足を引っぱっている科目だけでも克服したいという学生もいるでしょう。
スタディサプリの講師は指導経験が豊富なので、受講生がつまずくポイントや苦手意識の原因を熟知しています。
盲点となるところを重点的に解説してくれるので、分かりやすさでも他の学習サービスに負けない講義をしてくれますよ。
スタディサプリの冬季講習の評判・口コミ
続いてはスタディサプリの冬季講習に関する口コミを紹介していきます。
いい口コミだけでなく、いまいち効果がなかった方の感想も載せているので、どんな方に向いているのかチェックしてみましょう。
口コミ1:LIVE授業は緊張感ができて集中できる
・普段のスタディサプリでは何度も見て理解しようとしていましたが、LIVE授業では「生放送の1回で理解しよう」と集中して勉強できました。
今までスタディサプリのスタンダードコースを利用していた方も、LIVE配信ならではのメリットを語ってくれました。
受験勉強をできる期間は限られています。限られた勉強時間で成果を出すためにも、講義を1回1回集中して取り組むことが大事です。
そうして培った集中力は、受験本番でも粘り強く問題に取り組む力として活きてくるんでしょうね!
口コミ2:短期間で偏差値が30も上がりました!
・夏の時点で日本史の偏差値がたったの40、マズイと思いスタディサプリを毎日10時間使って勉強しました。そのお陰で2か月後の模試では77にアップ!
口コミを寄せてくれた方の取り組み方がスゴイのもありますが、それでも2か月で偏差値が37もアップしたのは驚きです。
スタディサプリなら授業動画をダウンロードして移動中に見聞きできたり、倍速再生できたりと、勉強の仕方に幅があるのも役立ったようですね。
口コミ3:どうしても集中できませんでした・・・
・LIVE配信は受け始めこそ新鮮だったけど、慣れてくると集中力がもたなくなってしまいました。塾のように人に教えてもらう方が良かったです。
冬期講習コースはリアルタイム講義を受けられますが、講師が目の前にいないために勉強に身が入らない、という口コミもありました。
自分から勉強する習慣や、一人で志望校を目指すモチベーションを保つのが難しい受験生は、対人指導サービスの方が合っているかもしれませんね。
口コミ4:つまずくポイントがわかりやすいです
・受験生がつまずくポイントを見据えた上で講義をしてくれるので分かりやすかったです。スタディサプリの方が優れている科目については、予備校の講座を削ったりもしました。
国内屈指の実力派講師が教えてくれることもあって、予備校や塾よりも分かりやすいという声もあるようですね。
LIVE配信では講義の後半に質問タイムを設けています。チャット機能を使えば、疑問点の解決もできちゃいますよ!
口コミ5:志望校対策が行き届いています
・志望校対策講座で教えてもらった解き方が本番で役立ちました。さすがスタディサプリの講師さんだな、と感動しました。
スタディサプリの志望校対策は、毎年新しくなる出題傾向を押さえた講義をしてくれます。
分かりやすさだけでなく「今年、この大学を受験するのに役立つ」講義をしてくれるのも大きな魅力ですね。
口コミ5:細かい質問ができないのが惜しい
・チャットで質問したかったけど、疑問に思っているところを細かく聞けなかった。講義はとても良かっただけに少し残念です。
冬季講習でLIVE配信中にチャットで質問できますが、文字数に制限があるため、細かい部分まで尋ねるのは難しいです。
講義の時間も1コマ50分に限られているので、他の人の質問に答えている間に授業が終わってしまう可能性もあります。
質問タイムは講義の最後にあるので、分からない箇所があったらどのように質問すればいいかすぐに考えてメッセージ欄に入力しておくといいですね。
口コミ6:安いのに授業の質も高くて驚きました
・浪人生で予算がなく受講したスタディサプリでしたが、講義の質の高さにビックリ!実力が付いている実感があったのでスタディサプリ一本で合格を手にできました。
スタディサプリの冬季講習は他のサービスに比べるとコストパフォーマンスは抜群です。
もちろん、ただ安いだけではなくて、担当する講師も難関大学合格の指導実績を多くもっています。
時間やお金に都合が付きにくいアルバイト学生や浪人生の方も、学習意欲さえあればスタディサプリの冬季講習で結果を出せるでしょう。
スタディサプリの冬季講習の講師
スタディサプリの冬期講習を担当する講師は、国内トップレベルの実力をもつ有名講師が揃っています。
これまでスタディサプリを使ったことがない方のためにも、冬期講習を担当する講師がどんな方か、ご紹介しましょう。
関正生
関正生講師は、予備校で英語講座を担当している人気講師です。
暗記に頼らない英文法が身に付くと評判で、何度も教室を満席にするほどの圧倒的な支持があります。
TOEIC、中学生の受験英語、そして大学受験英語と、様々な試験英語の対策に精通しています。
肘井学
肘井学講師も予備校で英語を教えている先生で、中でも英文読解の指導に定評があります。
英文の意味がなんとなく分かる、で済ませてしまうような学生の読解力を一気に引き上げて、早慶上智・旧帝大の難関大学の合格へ導いています。
難関大学を目指す学生さんは、肘井さんの講座は必須の授業になるでしょう。
柳生好之
柳生好之講師は難関大学レベルの現代文を担当しています。
論理と文法をもとに、確実に正解へとたどり着く解き方は、大学へ進学してからの学習にも役立つと学生から感謝されているそうです。
大手予備校で東大・京大・医大など、国内トップレベルの大学受験を指導してきているので、難関大学に挑む地方学生さんには心強い味方になってくれるはずです!
小柴大輔
小柴大輔講師はZ会東大進学教室で現代文を担当しています。柳生講師と異なる点としては、通常の試験以外の指導も教えてくれるところでしょうか。
現代文の論理的な思考は、様々な試を解くのに応用できます。小柴講師は現代文テスト以外にも、小論文・AO推薦の対策もしてくれるのです。
一般受験はもちろんのこと、面接試験を受ける学生は小柴講師のもとでキッチリ基礎を固められるでしょう。
岡本梨奈
岡本梨奈講師は古文の基礎から応用までオールマイティに教えている予備校の先生です。
講師自身が、古文が苦手だった経験を活かし、初学者がどこから学べばいいか要点を押さえた指導をしてくれます。
古文の読み方がどうしても分からないという学生さんは、冬季講習のLIVE配信で岡本講師に質問してみるといいかもしれませんね!
山内恵介
山内恵介講師は数学の苦手な学生から応用問題に悩む学生まで、幅広い受講生から人気を集めている先生です。
数学に苦手意識をもつ学生が多い数学ですが、大学受験では避けて通ることはできません。
ただ、私立の受験科目の中では唯一の理系ということもあって、どう勉強すればいいか悩むことと思います。
これまで多くの数学嫌いを指導してきた山内講師なら、受験に耐えられる数学力を身につけることができるでしょう。
堺義明
堺義明講師は「基本を早く正確に」がモットーの数学講師です。
大手予備校の指導経験を元に基礎から難関大学レベルまで、問題文の意味から数式一つ一つの解き方まで、細かく教えてくれます。
ところどころにユーモアを挟む講義は、学校の授業より面白く聞けると評判なので、学校で数学の授業についていけない!という学生さんにもおすすめですよ。
スタディサプリ冬季講習の合格実績
スタディサプリのHPには、昨年に冬期講習を受けた受験生の合格体験記も載っています。
詳しい体験談は省略させていただくとして、ここでは合格した難関大学を紹介しましょう。
上智大学 外国語学部 | 慶応義塾大学 環境情報学部 |
国際基督教大学 教養学部 | 東京工業大学 第5類 |
関西学院大学 経済学部 | 東京農業大学 農学部 |
千葉大学 国際教養学部 | 学習院大学 国際社会科学部・法学部 |
早稲田大学 文化構想学部 | 京都大学 農学部 |
三重大学 工学部 | 同志社大学 政策学部 |
福島大学 人文社会学部 | 鎌倉女子大学 教育学部 |
東京藝術大学 美術学部 | 長崎大学 工学部 |
福岡大学 経済学部 | 九州大学 共創学部 |
国立から私立まで、多くの難関大学の合格に冬季講習が役立っているのが分かりますね!
もしあなたの志望校が載っていたら、ぜひスタディサプリのホームページで合格体験記を読んでみてください。
スタディサプリ冬季講習のキャンペーン情報
現在、スタディサプリの冬期講習受け放題コースは、12月2日まで期間限定でキャンペーンを実施しています。
- スタディサプリの講師エール付きカレンダー
- 合格祝賀会優先抽選券
カレンダーは週めくりになっていて、スタディサプリの講師陣による応援メッセージが書かれています。
センター受験までの残り日数も書かれているので、受験日まで勉強のモチベーションを保つのに役立ってくれるでしょう。
また、スタディサプリは毎年3月合格祝賀会を行っています。このパーティー、講師陣と直接会って進学を祝ってもらえるので、毎年大盛況なんだそうです!
合格祝賀会優先抽選券は、このパーティーの当選確率がアップするので、勉強に身が入ること間違いなしです!
とても嬉しいキャンペーンですが、12月2日までに冬季講習に申し込んだ方にのみ案内のメールが届くようになっています。
スタディサプリの冬期講習が気になっている方は、早めに申し込みましょうね!
スタディサプリの冬季講習に関するよくある質問
スタディサプリの冬期講習はスタンダードコースと異なる部分も多く、内容について質問が寄せられることも多いです。
ここではよくある質問をピックアップして、お答えしていきたいと思います。
録画はありますか?
スタディサプリの冬期講習は録画もされているので、後で講座を受けることももちろんできます。
せっかくリアルタイム配信だけど、その時間は勉強することができない・・・という方でも安心ですね。
ですが、授業が終わってから見逃し配信されるまでには3日ほどかかるので、リアルタイムで受講した人よりも数日の遅れが出てしまうのは避けられません。
また、LIVE配信ならチェック機能で分からない箇所を講師の方に質問できるなど、リアルタイムならではメリットが多いです。
受験対策を万全にしたいという学生さんは、苦手科目だけでもLIVE配信で受講することをおすすめします。
時間割や日程を教えてください
冬季講習の時間割は、スタディサプリのHPで確認することができます。
- スタディサプリのHPから「スタディサプリLIVE」を選択
- スタディサプリLIVEページ上部の「講座スケジュール」をクリック
スケジュールは日々更新されていくので、加入の際はこまめにチェックしましょうね。
テキストはありますか?別料金ですか?
テキストは冊子で販売されていますが、PDFデータで見るだけなら無料でダウンロードすることもできます。
テキストの種類は「センター直前まとめ」シリーズの現代文・古文・漢文と、英語の計4冊です。
冊子で購入価格は、現代文・古文・漢文の3冊セットが1,200円、英語のテキストは1冊で1,200円になります。
注文は学習Web(ログイン後のマイページ)からでき、クレジットカード・キャリア決済・コンビニ決済から選べますよ。
テキストはPDF形式で見ることも可能です。授業開講の1週間前になると講座の詳細ページにテキストがアップロードされます。
まずはデータでテキストを確認して、冊子に書き込んだ方が効率よく勉強できそうなら冊子を買うといいかもしれませんね。
見方がわかりません・・・仕様の流れを教えてください
冬季講習の講義は、スタディサプリLIVEページ内の講座一覧ページから見ることができます。
講座一覧ページ:https://live.studysapuri.jp/search?contents_search%5Bcategory_id%5D=19
上のページには、冬季講習を利用していない方も無料で見られる講座もあるので、スマホのスペックが気になる方も一度覗いてみた方がいいですね。
解約はすぐにできますか?
冬季講習は、スタディサプリのサポートWebからいつでも解約できます。
サポートWeb: https://manage.studysapuri.jp/login
サポートWebは保護者の方が決済方法などを管理するページです。学生さんが使う学習Webと間違えないでくださいね。
このページにログインした後のページで「利用照会」を選択すると冬季講習の利用状況が表示されるので「利用を停止する」を選択しましょう。
ただし、冬季講習が開講した後の返金は受け付けていません。タイミングはよく考えて解約してください。

通常のコースと何が違うんですか?
スタディサプリのスタンダードコースは、事前に録画された授業動画を見放題できるサービスです。基本的には学校の授業に沿った指導を受けられます。
一方、冬季講習は受験対策に特化した学習サービスです。志望校の出題傾向や偏差値に応じて実戦的な講義を行ってくれます。
また、講座の多くはLIVE配信されるので、分からない箇所を講師に質問することもできるのも冬季講習ならではの特徴です。
学校の成績はいいけれども、志望校の過去問を解くと点数が伸び悩む、という学生さんにおすすめです。

まとめ
スタディサプリの冬期講習は、受験対策に定評のある講師の授業をLIVEで視聴できるサービスです。
LIVE配信なら質問で分からない箇所を解説してもらえますし、センター・国立・難関私立など志望校に応じた対策講義を受けることができます。
高校生活最後の冬を実りあるものにするためにも、スタディサプリの冬期講習を受けてみてはどうでしょうか。
⇨スタディサプリ公式サイトはこちら